地元に暮らす人が手作りした体験交流型の旅プラン。
地元ならではのプログラムを47ご用意しています・・・
続きを読む
「西村早生」「伊豆」や1個が500グラムほどにもなる「太秋」など・・・
続きを読む
香春町には筑豊のシンボル「香春岳」の他にも300メートル~760メートル程度の素晴らしい低山があります。
この低山を10座登るスタンプラリーにスマホを使ってチャレンジし、踏破記念品をゲットしましょう!・・・
続きを読む
有田焼の今泉右衛門、酒井田柿右衛門、唐津焼の中里太郎右衛門。
時代を超えた国宝と匠の共演・・・
続きを読む
歴史的建造物や船だまり周辺のライトアップとイルミネーションがコラボ。
門司港レトロ地区一帯が淡く輝く約30万球の幻想的な光に包まれ・・・
続きを読む
筑後七国活性化協議会と「KBC・アサデス」アプリとのコラボ企画デジタルスタンプラリー。
“筑後七国”内の魅力あふれるスポットを巡ってデジタルスタンプを集めると、抽選で51名様に筑後七国特産品などの賞品が当たり・・・
続きを読む
福岡市内からほど近い糸島半島の漁港で、毎年大人気の牡蠣小屋が今年もオープン!・・・
続きを読む
©SoftBank HAWKS
ドーム開業当時の映像や「ダブルアニバーサリーデー」全6試合のダイジェストなどで、球団創設85周年・ドーム開業30周年を迎えた今シーズンを振り返り・・・
続きを読む
小倉駅の周辺や市庁舎近くの紫川河畔など、小倉の夜をイルミネーションで彩り・・・
続きを読む
「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」に関連するクイズに挑戦しながら、世界遺産を歩いて回る謎解きゲーム・・・
続きを読む
11月13日(いい遺産)がある11月、宗像が世界に誇る世界遺産を体験や交流を通じて学ぶイベント。
世界遺産だけでなく、宗像の歴史や地域の遺産など、さまざまなイベントを通じて楽しみながら体感してみませんか。・・・
続きを読む
©SoftBank HAWKS
ホラーゲーム「Ib(イヴ)」とコラボレーションした没入体感型謎解きイベント。
不思議な美術館に隠された謎を解き、脱出せよ!・・・
続きを読む
アクロス福岡のステップガーデンがイルミネーションに包まれます!
地上60メートルの屋上から展望する、天神の夜景も大公開!・・・
続きを読む
写真提供:福岡市(過去のイルミネーション)
全長108メートルの巨大Xmasツリーが点灯
全長108メートルの巨大ツリーが、緑・黄・赤・紫・青・橙・白とカラフルに変化・・・
続きを読む
©SoftBank HAWKS
カラフルなライトのイルミネーションで、PayPayドーム・BOSS E・ZO FUKUOKAを色鮮やかに彩ります。
なお、初日の11月23日には、スペシャルゲストとしてハローキティを迎えての点灯式・・・
続きを読む
©「チームラボフォレスト 福岡 - SBI証券」 福岡PayPayドーム隣
チームラボフォレストは、アートコレクティブ・チームラボによる《捕まえて集める森》と《運動の森》からなる新しいミュージアム。
動物たちの住む森に雪が降り、ふわふわな地形に降り注ぐ粒や空間を舞う群蝶は、冬の色彩に光り輝き・・・
続きを読む
JR荒木駅前広場でのイルミネーション・・・
続きを読む
甘木中央公園に色鮮やかなイルミネーションが装飾されます。
特に大きなクスノキが見どころ。アーチ型でくぐれるイルミネーション・・・
続きを読む
福岡市科学館の企画展やプラネタリウム投映プログラム、体験イベントを見やすく総まとめ!
1月8日(月・祝)まで特別展「動画クリエイター展」・・・
続きを読む
旧福岡県公会堂貴賓館は、国の重要文化財に指定されたクラシカルな洋館。
ここでは、展示イベントや体験イベントを見やすく総まとめ!
フラワーアレンジメント教室は定期的に開催・・・
続きを読む
オキザリス
海風に吹かれながら深呼吸してみませんか。
●さざんか=11月下旬~1月下旬、●オキザリス=11月下旬~2月下旬 ●日本水仙=12月下旬~2月中旬・・・
続きを読む
大野城心のふるさと館の特別展や体験イベントを見やすく総まとめ!
12月17日(日)まで特別展「国宝平原王墓出土大鏡の世界」ほか・・・
続きを読む
九州歴史資料館での展覧会やイベントを総まとめ!
12月5日(火)~企画展「調査成果展 西新町遺跡~古墳時代、日本列島最大級の国際貿易拠点~」、
12月16日(土)~大宰府跡出土品重要文化財指定記念企画展『重要文化財が語る古代大宰府』・・・
続きを読む
福岡県文化財・山梔窩(さんしか)で約10年を過ごし、新しい国づくりのために人生をかけた幕末の志士・真木保臣の遺徳を偲び、幻想的な冬のライトアップを行い・・・
続きを読む
今年は光の迷路が登場!
12月3日の点灯式では、キッズダンスコンサート・・・
続きを読む
秋の収穫を喜ぶ「新嘗祭」の行事と、「おかねの恩返し(江戸時代)」などの伝説に由来する「人身御供」の行事が一緒になった・・・
続きを読む
戦国時代、溝口城主の溝口重正が、佐賀の龍造寺隆信の攻撃を受けた際、青竹を切ってたばこを詰め、きせるの代わりにしたという故事から・・・
続きを読む
レアでキュートな動物たちが再び博多に大集合!
今回は、“動物とアート”がコラボ?!アートと融合して不思議な魅力を放つ、動物や生き物の生態を間近で観察しよう!・・・
続きを読む
©SoftBank HAWKS
十二支の動物たちがE・ZOに大集合!
じぶんの干支にあいにいこう!・・・
続きを読む
走り出そう みんなで描く“グリーン”な未来へ
名称を「福岡モーターショー」から「福岡モビリティショー」に変更し、4年ぶりに開催!
国内外の四輪・二輪車のコンセプトカーや最新型市販車を展示するほか、新規企画として「福岡モビリティツアー」と題し、会場全体に渡って、空飛ぶクルマや4足歩行ロボットの展示、次世代モビリティの試乗体験、アトラクション・・・
続きを読む
1チーム4名から14名以内の仲間で1周1.75キロのコースを24周し、42.195キロをタスキリレーしてチームで完走を・・・
【参加申込〆切】2023年11月22日(水) *郵送の場合は、11月27日(月)必着
続きを読む
アクロス福岡では、300名を無料でご招待!・・・
続きを読む
今迄に受けられた御札、御守等を持ち寄り、護摩の火炎の中に入れ、無病息災の御加護を感謝し祈祷をすることから「お焚き上げ」とも呼ばれる、不動尊最大のお祭り・・・
続きを読む
午前中に古神札焼納祭、夕刻に一年の罪けがれを人型の紙に移して祓い流す神事「年越の大祓」が行われ・・・
続きを読む
一年の罪や穢れを祓い清め、新しい年を清々しく迎えるためのお祭り。
宗像大社では、この時に息を吹きかけた人形(ひとがた)のお祓いを・・・
続きを読む
1月21日(日)は博多おきあげで色紙におひなさまを作ります・・・
続きを読む
ソラランド平尾台の体験イベントを見やすく総まとめ!
1月は平尾台初日の出会・・・
続きを読む
水田天満宮は、太宰府に次ぐ九州二大天満宮として人々の信仰が極めて深い由緒ある神社で、学問の神様・菅原道真を・・・
続きを読む
今から500年前の室町時代に始まったとされ、全国に知られる祭り。
13時の玉洗い式にて祓い清められた陰陽2個の木玉は・・・
続きを読む
疱瘡除けと子育て祈願の祭りとして、また物々交換の市として奈良時代より現在まで伝えられ、2日間で「豆太鼓バタバタ」が境内で販売され・・・
続きを読む
無病息災を祈願する火祭りとして始められた鬼追いの儀式。
燃え盛る三本の大松明を鐘・太鼓が打ち鳴らされる中「わっしょい、わっしょい」の掛け声で境内を三周・・・
続きを読む
お手玉や皿回し、茶道、かるた、柳川まりストラップ作りなど、いろんな伝統文化にふれあえる体験型の新春企画展。
見て・知って・遊んで、2024年の年明けを楽しみましょう!・・・
続きを読む
日本一といわれる大松明6本が紅蓮の炎を上げて燃え盛り、それを数百人の裸の氏子若衆がカリマタで支えて境内を廻るという熱気あふれる勇敢な年頭の祭り。
この大松明の火をあびると無病息災といわれ・・・
続きを読む
博多の新春は、十日恵比須の「正月大祭」で始まる。
商売繁盛の神として崇拝を集めている十日恵比須神社で行われる博多商人の祭り・・・
続きを読む
イギリスで盛んな車のトランクを使ったフリーマーケット。
ずっと探していたあの品この品と出会えるかも・・・
続きを読む
商売繁盛・家内安全・縁結びの神様として親しまれている六所宮恵毘須神社には、正平12年(西暦1357年)建立の国内最古のものではないかといわれている夫婦恵毘須像があり・・・
続きを読む
神事のあとには、御神酒や約1,000人分の薩摩黒豚汁などが無料で振る舞われ・・・
続きを読む
お供えものとして護摩木という願いを書いた札を燃やすと、その煙が天に届き、その願いを届けてくれるという儀式。
参拝者がそれぞれ願望成就を祈願して、残り火が赤くくすぶる炭火の上を・・・
続きを読む
三夜(さんや)様は、月読神社の祭礼です。
月読神社の御祭神は月読尊であり、古来から目の神様として信仰され、先を読むということから開運の神や厄除けの神として・・・
続きを読む
一年の開運と商売繁盛の祈願が行われ、縁起物を購入された方に、空くじなしの大抽選会が・・・
続きを読む
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。