*当初、9月23日(火・祝)まで開催予定でしたが、大好評につき延長決定!
話題沸騰中のうんこミュージアムが圧倒的進化を遂げて福岡へ!
BOSS E・ZO FUKUOKAでは2021年、2023年に次ぐ3回目の開催です。
今回は「うんこをなげろ」「ダンシングうんこルーム」「えがけ!みんなのうんこ」など新コンテンツを加え、さらにパワーアップしたコンテンツ・・・
続きを読む
原鶴温泉の夏の風物詩、筑後川の鵜飼。
乗合船に乗って筑後川上流で鵜飼舟と合流し、鵜飼を見学しながら川を下り・・・
続きを読む
*猛暑の影響により、十分な収穫量が確保できないため、現在予約受付を一時休止しています。
有機栽培、無農薬で育てた安全・安心な観光枝豆狩りが体験できます・・・
続きを読む
*猛暑の影響により、十分な収穫量が確保できないため、現在予約受付を一時休止しています。
有機栽培、無農薬で育てた安全・安心な観光トウモロコシ狩りが体験できます・・・
続きを読む
6月17日に水神社で「山田堰通水式」が行われ、朝倉の揚水車群が稼働を開始します。
朝倉の揚水車群は・・約230年前、自動回転式の重連水車が設置され、日本最古の実働する水車として全国的にも有名・・・
続きを読む
玄界灘のあなごは、ほどよく脂がのり、引き締まった身が特長。
更に鐘崎では、筒かごを海底に沈めるカゴ漁という漁法で、あなごの体を傷つけることなく漁をしています。
鐘崎産天然あなごを・・・
続きを読む
自然農法栽培のいちじく狩り(摘み取り体験)や食べ放題が楽しめます・・・
続きを読む
収穫したての新鮮な梨の甘さ、みずみずしさは格別!
お子様も収穫しやすい高さ、ベビーカーや車椅子、ワンちゃんの同伴も・・・
続きを読む
中村果樹園フルトリエの観光梨狩り
●日付を指定して検索すると料金をご確認いただけます。予約もネット上で可能です。
近代の日本では、国民皆兵制のもと、17~40歳の男性が兵役義務を負いました。
そのため宗像からも多くの男性が兵士として戦地に送られ、広大な戦線で命を落としました。
本展覧会では、宗像から出征した兵士が多くの戦域で戦没・・・
続きを読む
筑後七国活性化協議会と「KBC・アサデス」アプリとのコラボ企画デジタルスタンプラリー。
筑後七国の観光スポットを巡って、筑後七国の特産品などの賞品をゲットしましょう!・・・
続きを読む
福岡市科学館の特別展やプラネタリウム上映プログラム、体験イベントを見やすく総まとめ!
9月7日(日)まで、アラビアンナイト ヒーリング・・・
続きを読む
小倉城のイベントを総まとめ!
9月は、XR脱出ゲーム~1837 小倉城。炎の天守から脱出せよ~、千田嘉博先生講演会「小倉城を読み解く」・・・
続きを読む
小倉城庭園のイベントを総まとめ!
9月15日(月・祝)まで、夏の企画展「刀匠展 九州の技と美」、
9月21日(日)まで、抹茶づくしのかき氷・・・
続きを読む
小倉織体験+デザートプラン
●日付を指定して検索すると料金をご確認いただけます。予約もネット上で可能です。
カルスト台地、平尾台。
9月は初秋の野草観察会、貫山展望登山、
10月は九州自然歩道登山(中級)、秋のきのこ観察会・・・
続きを読む
大野城心のふるさと館の特別展や体験イベントを見やすく総まとめ!
9月7日(日)まで夏季特別展「魔法の美術館」
クライミング体験も・・・
続きを読む
組紐
九州歴史資料館での展覧会や歴史講座、イベントを総まとめ!
8月~10月は特集展示「木簡入門」、子ども組紐講座(上級編)、綿の摘み取り・手織り体験、九歴講座「大戦末期西部軍の本土決戦態勢と司令部地下壕の構築」・・・
続きを読む
毎年大人気のシャインマスカット狩り!
種なし、皮ごとたべられる高級品種がご自分で収穫できます・・・
続きを読む
自然豊かで、数多くの観光スポットが集まる福岡市早良区。
そんな早良区の魅力を、9月から11月の「秋」の季節に体感できる周遊型のイベント・・・
続きを読む
通信教育課程を開設する大学が集まって合同での入学説明会。
希望する大学の教職員から講義内容・学習方法・受講手続き等について、直接相談を受けられ・・・
続きを読む
世界的庭園デザイナー石原和幸による、大好評のフラワーアレンジメント教室・・・
続きを読む
イギリスで盛んな車のトランクを使ったフリーマーケット。
ずっと探していたあの品この品と出会えるかも・・・
続きを読む
香春町の魅力や秋のイベントをご紹介!
観光パンフレットや移住・定住に関するチラシ、さらに香春町観光協会のオリジナルグッズも販売予定・・・
続きを読む
重陽の節句に雛人形を飾り、長寿の願いを込める「後の雛(のちのひな)」。
石段に並ぶ約600体もの雛人形・・・
続きを読む
溝口溝口竈門神社は1,000年の歴史を持つ神社であり、ここで行われる千燈明祭はかつて「筑後三大千燈明祭」に数えられました。
ノスタルジックかつフォトジェニックな・・・
続きを読む
お肉とワインを“気ままに楽しむ” ちょっと特別な5日間。
この秋、福岡のど真ん中で、とっておきの味わいを体験しませんか?・・・
続きを読む
約1,000発の花火が打ち上げられます。
市内の花火大会で唯一の一尺玉10連発は迫力が・・・
続きを読む
16万本の笑顔のひまわりがお出迎え。
時期を少しずらして咲かせるため、9月中旬が見ごろです。
ひまわりの切り取り販売も・・・
続きを読む
「百万総踊り」や「わっしょいYOSAKOI」、ステージイベントなどで盛り上がります。
グルメブースやキッチンカーの出店も・・・
続きを読む
禁足の島 沖ノ島を望む祈りの船旅
世界遺産・宗像の地で、今も息づく祈りと歴史に触れてみませんか。
普段は立ち入ることのできない”禁忌の島”沖ノ島を、特別に船上から静かに参拝。
宗像ならではの新鮮な魚介や旬の食材を使ったお食事も・・・
続きを読む
福岡で活躍するタレント、岡澤アキラ。
MCに筑前町出身のお笑い芸人町田隼人を迎え・・・
続きを読む
長い歴史を持つ飯塚納涼花火大会は、毎年10万人が訪れる飯塚市の夏の風物詩。
大規模な仕掛花火が飯塚の夏を音と光の幻想的な世界へと・・・
続きを読む
海風に吹かれながら深呼吸してみませんか。
●早咲きコスモス=10月上旬~下旬・・・
続きを読む
「薬師ノ頭」からの眺望(飯岳(大坂)山の頂上付近)
大人気企画「デジタルスタンプラリー『香春10山』(かわらとざん)」を、今年も開催!
香春町には香春岳の他にも300メートル~760メートル程度の素晴らしい低山があります。
この低山を10座登るスタンプラリーにスマホを使ってチャレンジ・・・
続きを読む
触って学ぼう!クルマの仕組みを遊びながら体験
小・中学生向けの「ジュニアメカニック2025@福岡」が今年も開催!
タイヤ交換や車両点検など、普段はなかなか触れられない本格整備作業に挑戦できます。
なかでも注目なのは「塗装」体験・・・
続きを読む
全国のクラフトビールと肉グルメが集結!
今回は、北海道「網走ビール」初登場の愛媛県「臥龍醸造」、地元福岡の「ブルーマスター」など全国のブルワリーが自慢の一杯を提供します。さらに山口県の「獺祭」から「純米大吟醸
45 にごりスパークリング」も登場し、泡好きにはたまらないラインナップ。
ノンアルコールクラフトビールやソフトドリンクも充実。
グルメキッチンカーも多数出店し・・・
続きを読む
今年は、肉好きが唸る「屋台肉グルメ×和牛メニュー」が大集結!
和牛メニューに屋台飯を掛け合わせた、全世代の人が気軽に和牛を体験できる場を創出。
さらに昨年同様、今年も花火の開催を・・・
続きを読む
筑後市を中心に、スポット15ヶ所を自転車で巡るサイクルスタンプラリー。
スマートフォンでデジタルスタンプを集め・・・
続きを読む
柳原白蓮、村岡花子ゆかりの人形等の展示及び、 村岡花子の孫、村岡美恵氏、村岡恵理氏、柳原白蓮の孫宮崎黄石氏によるトークイベント・・・
続きを読む
環境に優しい雑貨や食品、体験型ワークショップ、そして地元の美味しいフードなど、様々なジャンルのブースが出展予定です。
また、イベントを盛り上げるステージパフォーマンス、サーカスショー、ふわふわ遊具に移動動物園なども・・・
続きを読む
県営天神中央公園にて、香春町の特産品販売や観光PR等をおこないます!・・・
続きを読む
筑後市最大の市民祭り。
ステージイベント、グルメフェスタ、子ども達におすすめの「はたらく車大集合」「むかし遊びコーナー」も・・・
続きを読む
奉納される「蜷城の獅子舞」は 、舞楽を伴わない芸能化される前の古い形を残す獅子舞として有名。
シュロを装束に用いた珍しいもので・・・
続きを読む
観賞用品種「高嶺ルビー」のピンクの蕎麦の花が、約1万5千平方メートルのなだらかな斜面を染め上げ・・・
続きを読む
御神幸行列の中の羽熊の振込みは参勤交代を模したもので、獅子3対・はぐま(毛槍)4組・鬼8匹・恵比須・大黒・猿・大太鼓・小太鼓・五色旗・雅楽・御輿からなる大行列・・・
続きを読む
洞海湾の夏の夜を彩る風物詩として、毎年30万人近くの来場者で賑わう、北九州市を代表する花火大会のひとつ。
今年は、10月開催とし、40回記念として打ち上げ発数を昨年の4,500発から5,000発に増やし・・・
続きを読む
約600年以上の伝統をもち、俗称「ドンキャンキャン」とも呼ばれます。
6~12才くらいまでの子供(稚児)たちが頭にシャグマを被り、きらびやかな衣装を身に・・・
続きを読む
時代仮装行列をはじめ、ステージライブ、ダンス、飲食・物販など・・・
続きを読む
九州内外から集まるDJ達が流すアニメソング(アニソン)にあわせて、自由に楽しむ野外ライブイベント。
コスプレイベントも同時開催!!・・・
続きを読む
地元企業が出店する模擬店やフリーマーケットがずらりと並びます。
芸術作品展、キャラクターショーや文化連盟演芸発表会など・・・
続きを読む
日本で唯一のアニメ漫才師のアキラボーイによるデジタルサイエンスショー(11/23のみ)や科学館スタッフによるスペシャルサイエンスショー、体験コーナー、クイズラリー、科学工作教室など・・・
続きを読む
麻生大浦荘は、「筑豊御三家」のひとつに数えられた麻生家の住宅として建築された麻生一族の住宅のひとつ。
ふだんは邸宅も庭園も非公開となっていますが、この期間だけ美しい紅葉と豪華な邸宅を・・・
続きを読む
メイン会場の旧伊藤伝右衛門邸を中心に市内10数か所の会場において、総数5,000点の雛人形や雛飾りを・・・
続きを読む
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。