ご当地ソフトクリーム券1枚とほっとクーポン利用券3枚がセットになった大変お得なクーポンです。・・・
続きを読む
長崎鼻の自然を五感で味わう美術館『デジタルアートギャラリー』誕生! さざ波の音や潮の満ち引き、太陽と月の動きなど、その日、その時の現象によって刻一刻と表情を変えていくデジタルアートの空間の・・・
続きを読む
日豊海岸三市(臼杵市、津久見市、佐伯市)の飲食店が、腕によりをかけて開発した「豊後水道★海鮮ロール」を味わうことができる限定クーポン券を販売します。・・・
続きを読む
GoToEat食事券(大分味力食うぽん券)でお食事をされた方の中から、抽選で30名様に「ふぐの郷うすきお食事券1万円分」を進呈します!(お一人様何回でも応募可)・・・
続きを読む
夕陽が美しい守江湾を一望する、日本最大級のかき小屋「キツキテラス」がオープン! モダンなデザインのおしゃれな海鮮BBQレストランで、国東半島の海と山の幸を、存分にお楽しみください。・・・
続きを読む
九州最大級のスキー場。最大斜度25度、総延長2,500メートルのこのスキー場には様々なコースがあり、初心者から上級者までお楽しみいただけます。また、ソリや雪遊び専用の広場もあり、小さなお子様連れの方でも安心して遊ぶことができます。・・・
続きを読む
中津のブランドカキ「ひがた美人」を食べることができるカキ小屋です。蒸しカキやカキ飯をはじめ、地元で水揚げされた新鮮な魚介類の焼き物や汁物なども販売します。・・・
続きを読む
今回は、宇佐の4大グルメである「宇佐からあげ」「安心院すっぽん」「大分味一ねぎ」「宇佐どじょう」の各フェアに加え、「宇佐エール飯」も集結!宇佐スタンプラリー史上最大級のキャンペーンとなり、商品券などの景品本数も大幅に増えています。・・・
続きを読む
いちご狩り・・・アクトいちごファーム、
Farm U.S.A
●日付を指定して検索すると料金をご確認いただけます。予約もネット上で可能です。
ローマ法王に博多人形を献上したことで知られる、日本を代表する博多人形師「中村信喬(なかむら しんきょう)」。心を込めて作った魂の光35点を展示します。・・・
続きを読む
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。ただし自由鑑賞は可能です。この時期吉野梅園では、龍が地に臥した姿に似ていることから名前が付けられた「臥龍梅(がりゅうばい)」を含む、豊後梅、青軸梅、白加賀、寒紅梅など様々な種類の梅の木、約450本が見頃を迎えます。・・・
続きを読む
恋叶ロード沿いにあるお気に入りスポットを撮影し、ご自身のインスタグラムに「#恋叶ロード2021」をつけて写真を投稿すると抽選で素敵な賞品が当たるキャンペーン・・・
続きを読む
すっぽん料理(朝霧の庄)
安心院のすっぽん料理を「どこに行っても、同じサービスが受けられる」という「すっぽん昼食統一メニュー」が楽しめる一か月間です。水炊き、唐揚げなどがセットで2,980円(税込)と、手頃な価格で楽しむことができます。・・・*要事前予約
続きを読む
いちご狩り・・・アクトいちごファーム、
Farm U.S.A
●日付を指定して検索すると料金をご確認いただけます。予約もネット上で可能です。
九州有数の梅の産地「大山町」では、毎年2月中旬から3月上旬にかけて、「おおくぼ台梅園」では約6,000本、「ふるや台梅園」では約3,000本の梅が花開き、あたり一面甘い香りに包まれます。
梅まつり期間中は、梅園が無料開放されますので・・・
続きを読む
江戸時代幕府の直轄地(天領)として代官所が置かれ、掛屋を中心とする豪商たちが活躍し、九州随一の繁栄を極めた日田は、九州の政治・経済・文化の中心地として、独特の町人文化が花開きました。
今年もひなまつり期間中、豆田町や隈町の旧家に今も残る絢爛豪華な雛人形や道具類が一斉に・・・
続きを読む
常設のレールは西日本最大級! のんびりとしたミニトレインに乗って、伐株山や万年山を眺めてみませんか。また、国の登録有形文化財である旧豊後森機関庫や転車台、SL29612号を・・・
続きを読む
黄色く色づいた花が球状に集まった様はかわいらしく幻想的で、甘い香りを楽しめるのも特徴です。・・・
続きを読む
*新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となりました。
豊予海峡の急流にもまれ身の引き締まった関あじ・関さばは、食通をうならせる最高の味。新鮮な「関あじ関さば関ぶりの刺身定食」が味わえる・・・
続きを読む
*新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となりました。
「京石」は米神山(こめかみやま)の西南に位置し、高さ2メートルから3メートルの柱状の巨石が9本並んでいます。祭り当日は、巨石群が半円形に立ち並ぶ会場で神事が執り行われ・・・
続きを読む
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
5コース27種目があり、年代・体力に合わせ参加が可能で、市内外より多くの参加者を募集しています。・・・
続きを読む
桜の開花時期に、双葉山の生家・双葉の里で行われるお祭りです。・・・
続きを読む
宇佐神宮
宇佐には雄大な自然に囲まれた桜の名所がたくさんあります。・・・
続きを読む
いちご狩り・・・アクトいちごファーム、
Farm U.S.A
●日付を指定して検索すると料金をご確認いただけます。予約もネット上で可能です。
真冬の夜空を彩る花火は見ごたえ抜群!
花火を見た後は、温泉で冷えた体を芯からあたため、ゆったりとした時間をお楽しみいただけます。・・・
続きを読む
*レンタルきもの和楽庵は当分の間、休館することとなりました。休館に伴い「きもの感謝祭! In 小京都杵築」も中止となります。
レンタルきもの和楽庵をご利用の方にプロカメラマンよる写真撮影をサービス。さらに、きもので杵築の城下町を散策すると、公共観光文化施設が入館無料、市内協力店舗では料金割引などの特典が。・・・
続きを読む
*新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小して開催します。
庭木、庭園、草花、盆栽、果樹苗木などの展示即売、草花の種子無料配布などが行われます。・・・
続きを読む
四日市門前広場から桜岡神社など寺院を挟み響山公園に至り、折り返す約6キロのコース。ルート上に11地点の四日市周辺の食を味わっていただくふるまいを・・・*大分県に在住の方のご参加に限ります。
続きを読む
漁師さんから直接新鮮な魚介類を購入することができる人気の朝市です。さばき方のコツやおすすめの調理法など、漁師さんに直接聞くこともできます。・・・
続きを読む
八面山野外音楽堂周辺の桜をライトアップし、イルミネーションを点灯します。春の八面山で、幻想的な夜桜とキレイなイルミネーションと「日本夜景遺産」に認定された八面山からの夜景・・・
続きを読む
キッチンカー(移動販売車)やテイクアウト販売店が集うキッチンカーフェスを開催します。・・・
続きを読む
春休み期間中、小学生以下の子どもたちを対象にレンタル自転車を無料で貸し出します。
サイクリングロードは子どもたちも走りやすい、坂道もなだらかなコースです。・・・
続きを読む
今年の桜ウォークは、八面山荘下駐車場をスタートし、四季の丘公園、旧野外活動施設跡地を抜け、市道を歩いた後、野外音楽堂、箭山権現石舞台を巡ります。・・・【参加申込期間】2021年3月1日(月)~12日(金)
続きを読む
「みんなで遊び場をつくろう会」は、「子どもたちの元気な育ち」を願い、「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに様々な野外遊び活動をしています。・・・
続きを読む
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
太鼓やバトンフラワーズ、カラオケなど多彩なイベントで賑わいます。・・・
続きを読む
毎年4月1日に開催される大祭。浦安の舞、奉奏、式典、直会の儀があります。・・・
続きを読む
角埋山(576メートル)の山頂近く、角埋(つのむれ)神社にて、開運を願い、神事や「ウソ替え」と呼ばれる伝統行事が行われます。木彫りの「ウソ」はかわいらしく、多くの参拝者が訪れます。・・・
続きを読む
かまどヶ岩は、戦国時代末に天下の剛勇・後藤又兵衛が隠れ棲んだと伝わる天然洞窟です。
中には数十体の地蔵が祀られています。・・・
続きを読む
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。神事のみ執り行います。
360余年の伝統ある祭り。山車には御神体に見立てた宝剣が飾られ、掛声勇ましく相手の山車に激突する様は、まさに「けんか祭り」と呼ばれるゆえん・・・
続きを読む
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
白装束を着た地元の方々が、神輿と2台の山車を曳き地域を練り歩きます。神輿と山車が激しくぶつかり合うこともあり迫力満点。・・・
続きを読む
2,400坪の藤棚に250本のフジが広がる、宇佐市の春の人気スポット。
見事なフジの花と甘い香り、新緑の茶園と新茶を煎じる香ばしい香り・・・
続きを読む
日田市出身の画家で、現在深耶馬の廃校を利用した美術館で活動をしている高山オリ子氏の作品展です。・・・
続きを読む
コロナ禍で遠くに遊びに行けない中、みなさんがゆっくりできる場所を提供したいという思いから、月イチで映画を上映しています。この日の上映作品は、0円キッチン、最後の楽園コスタリカ・・・
続きを読む
皆様のおかげで、道の駅なかつはオープン7周年を迎えることができました。・・・
続きを読む
月に一度のたくさんの人で賑わう市場。
豆腐・野菜・スイーツ・パン・手作り雑貨… 随時出店者も募集中です。・・・
続きを読む
大元神社(宇佐神宮奥宮)の山開きを兼ねた、年に一度の例祭です。
現在は山頂のすぐ下まで車で行くことができ、参拝者も増加しています。・・・
続きを読む
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。