辻馬車は由布院観光の名物の一つ。
のどかにポカポカと、由布院を巡ってみませんか・・・
続きを読む
宇佐市の主要観光地の一つである西椎屋の景「宇佐のマチュピチュ」にて今年も開催。
宇佐地域で作られた物産品や旬の農産物が販売・・・
続きを読む
岐部笙芳 《夕凪》 1991年
人間国宝・岐部笙芳(きべせいほう)の作品をはじめ、日本伝統工芸展に出品された優品や、新進作家の作品・・・
続きを読む
10月中旬頃から色づき始め、10月下旬~11月上旬頃に見頃を迎え・・・
続きを読む
「創作版画」と「新版画」の代表的な作家とその作品を紹介するとともに、中津市ゆかりの版画家・武田由平(1892-1989)の作品を・・・
続きを読む
オープニングイベントからクロージングイベントまで9つのアートプロジェクトを・・・
続きを読む
11月は、中津An die Musik ピアノコンクール、吐雲同人会 室内鑑賞石会、中津市民音楽祭・・・
続きを読む
リル・ドリームは、1927年に建てられた古い煉瓦造りの倉庫(旧レンガ館)を改修した音楽ホール。
夜にはガス燈が灯り、ジャズやシャンソンが似合うノスタルジックな雰囲気に。
11月は、演劇公演「乙女の祈り~そんなヒロシに愛されて」・・・
続きを読む
かかしアトリエ
コアやまくにで開催されるイベントを総まとめ!
11月は、かかしアトリエ、ゴールボール(パラスポーツ体験会)、和楽団ジャパンマーベラス独演会、コアやまくにアイススケートリンクオープン・・・
続きを読む
四季の丘公園で開催されるイベントを総まとめ!
11月22日(土)は「公園づくりをひらく日」アナベルの植栽・・・
続きを読む
11月29日(土)は「コスプレ・フォトフェス2025」。
参加者募集中! 申込〆切は11月16日(日)・・・
続きを読む
50種2万本以上の樹木に池、岩、滝などが四季折々に、見事な調和を見せる公園をライトアップ・・・
続きを読む
深耶馬溪公共駐車場付近約100メートルにわたる「ひさしもみじ」の並木が、ライトアップにより・・・
続きを読む
県内屈指の紅葉の名所。
江戸時代、岡藩の別荘地だった用作(ゆうじゃく)公園は、田能村竹田や頼山陽なども訪れた景勝地。
期間中はライトアップや夜神楽・・・
続きを読む
奥豊後の宝生寺(ほうしょうじ)は、800年以上の歴史を持つ由緒ある古寺。
「彩の宝生寺」「宝生寺の秋」と称されるほど、紅葉の時期には鮮やかな彩りを放ち・・・
続きを読む
高崎山自然動物園では約900頭の野生のニホンザルを間近で観察することができます。
当日は、じゃんけん大会や高崎山キャラクターとの写真撮影会、〇×クイズ大会・・・
続きを読む
福澤諭吉の右腕として、また「学問のすゝめ 初編」の共著者としても知られる中津藩出身の小幡篤次郎・・・
続きを読む
モイカ(アオリイカ)の独特の甘みとモチモチした食感は、高級食材として取り扱われ、一度食べたら忘れられません。
今年度は、市内のスナック・居酒屋とのコラボイベントも同時開催・・・
続きを読む
国内外のトップアスリートが集い、世界最高峰のレースが繰り広げられます。
また、前日には選手と触れ合うことのできるまちなかパレードが開催予定・・・
続きを読む
秋の風景を堪能するウォーキングを楽しみ、実りの秋を実感するイベント。
ゲームも楽しめ、クイズに答えて秋の恵みをゲット・・・
【参加受付開始】2025年10月16日(木)8:30~
続きを読む
紅葉に染まる耶馬溪で、ウォーキング&城跡を探訪しませんか?・・・
【参加申込〆切】2025年10月31日(金)17:00
続きを読む
大平山は福岡県境にそびえる標高597メートルの岩峰群で、トレッキング中には競秀峰と八面山が一望でき・・・
【参加申込〆切】2025年10月17日(金)*当日消印有効
続きを読む
元越山山頂からの風景
米水津・色利浦から眺望絶景の秋の天空ロードを歩こう!
登山道は尾根道のため眺望がすばらしく、途中には5カ所の展望台が設けてあり、米水津湾、豊後水道が一望・・・
続きを読む
その日に水揚げされたばかりのアジ、タイ、イカ、カキ、伊勢エビなど、季節の魚介類がずらりと並ぶ「魚のまつり」。
どなたでもご参加いただける活魚のセリ体験や、浜値以下での鮮魚販売など・・・
続きを読む
漁師さんから直接新鮮な魚介類を購入することができる人気の朝市・・・
続きを読む
日が暮れる頃、風情豊かな竹田の城下町に約2万本の竹灯籠を灯し、幻想的な世界が・・・
続きを読む
田能村竹田 《歳寒三友雙鶴図》 天保2(1831)年 個人蔵(大分県立美術館寄託) 重要文化財
大友宗麟旧蔵の現存茶道具が初めて一堂に会す展示です。
国宝・重文を含む貴重な美術工芸品約100点を公開・・・
続きを読む
2キロ、3キロ、5キロ、10キロ、ハーフマラソン、ウォーキングの部の19コース・・・
【参加申込〆切】2025年10月14日(火)
続きを読む
豊かな自然に抱かれた複合施設のスケートリンクは風を切って滑る屋外ならではの爽快感が魅力・・・
続きを読む
くじゅう森林公園スキー場は、上質な雪と、ビギナーから上級者までが楽しめる様々なコースを完備した、九州最大級のスキー場。
スキー、スノボの板はもちろん、ブランドウェアやグッズのレンタルも充実・・・
続きを読む
由布院温泉のある「由布市」には、10数社の異なる神楽座が点在し、中には200年以上も前から伝わる神楽もあり、それぞれに個性豊かな舞・・・
続きを読む
新年を祝う勇壮な「ホーランエンヤ」は、江戸時代の中期に始まったといわれる伝統行事。
川上りの途中、船上ではエビス・ダイコクの2神に扮した少年が踊りを踊って祭りを盛り上げ、川岸を埋める観客めがけて紅白の祝餅が・・・
続きを読む
スタジオジブリ作品の公開年、そして「金曜ロードショー」で初放送された年がどんな時代だったのかを振り返りながら、映画の魅力に迫り・・・
続きを読む
マリー・ローランサン 《楽器を奏でる従者と女性》 制作年不詳
エコール・ド・パリの画家を中心に、大分県立美術館が所蔵するフランス絵画を特集します。
ローランサン、ピカソ、シャガールに始まり、藤田嗣治らフランスへ渡った日本人画家の作品・・・
続きを読む
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。