【開館時間】 展覧会/10:00~18:00 (入場は17:30まで)
【休館日】 月曜日(ただし、祝休日の場合はその翌平日) *その他、臨時に休館・開館する場合あり
問合せ先:福岡県立美術館 TEL 092-715-3551
ご参考・・福岡県立美術館Webサイトへ
【開館時間】 展覧会/10:00~18:00 (入場は17:30まで)
【休館日】 月曜日(ただし、祝休日の場合はその翌平日) *その他、臨時に休館・開館する場合あり
問合せ先:福岡県立美術館 TEL 092-715-3551
ご参考・・福岡県立美術館Webサイトへ
髙島野十郎《秋の花々》昭和28年(1953)、個人蔵
髙島野十郎(1890-1975)は、蝋燭や月などを独特の写実的筆致で描く福岡県久留米市出身の洋画家。
過去最大規模で開催する本展は、《からすうり》や《菜の花》などの野十郎の代表作はもちろん・・・
【観覧料】一般1,600円(1,400円)、高大生1,000円(800円)、小中生600円(400円)
*( )内は前売・20名以上の団体料金
続きを読む
【開館時間】 9:30~17:30(7月~10月の金・土曜日は9:30~20:00) *入館は閉館の30分前まで
【休館日】 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、その後の最初の平日が休館)
【観覧料】 コレクション展・企画展/一般200円(150円)、高大生150円(100円)、中学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
問合せ先:福岡市美術館 TEL 092-714-6051
詳細は・・福岡市美術館Webサイトへ
「コレクションハイライト」とは、16,000点以上に及ぶ当館のコレクションから、近現代美術作品の一部を展示し、20世紀以降のアートの展開を紹介する通年展示のことです。
◆展示室A:「作品と語ろう」
展示室Aは、「語らい」をキーワードにします。
美術館といえば、おしゃべりせず、静かに鑑賞するものという先入観を外し、作品同士の共通点や違いを「おしゃべり」として鑑賞していただきます。
実際に展示室でおしゃべりすることも大歓迎です。
◆展示室C:「4つの視点」
展示室Cでは、下記のとおり4つの展示エリアごとに異なるテーマから作品を集め、紹介します。
1.広がる絵画の地平
2.移動、ひらめき
3.仮想の風景を眺める
4.創造の翼
ぜひ気になるテーマをたどりながら、新たな作品との出会いをお楽しみください。
明治以降の美術家が描いた、朝鮮半島から中国大陸の風景・風俗を展示します。
*「北」に注目する本展は、「南」に着目する特別展「珠玉の近代絵画-「南国」を描く。」(10月11日~11月24日)の関連企画展示です。
松永記念館室「異国へのまなざし」(10月28日~1月18日)もぜひご覧ください。
自分だけの新しい主題と表現を探して海をわたり、光かがやく南へ向かった日本人画家たちの航跡を追う
明治以降、日本の画家たちは煌めく陽光、紺碧の海と空、緑濃い森、異なる風景風俗を追い求めて南へと向かいました。
彼らが夢み、探しあてた「南国」とは?・・・
【観覧料】一般1,500円(1,400円)、高大生1,000円(900円)、中学生以下無料
*( )内は前売り、20名以上の団体料金
続きを読む
福岡市美術館に収蔵されている黒田資料、松永コレクション等の中から、小堀遠州をはじめとする大名茶人たちにまつわる美術品に焦点を当てます。
*特別展会期中(10月11日~~11月24日)、「珠玉の近代絵画-「南国」を描く。」チケットにてご観覧いただけます。
近代以前の日本の人びとは異国をどのようにとらえていたのでしょうか。異国で作られた茶道具や、異国の様子を描いた絵画などを通して探ります。
*本展は、特別展「珠玉の近代絵画-「南国」を描く。」(10月11日~11月24日)の関連企画展示です。
近現代美術室A「『北』へのまなざし」(9月2日~12月21日)もぜひご覧ください。
掘り起こせ、三千年の謎
三千年の謎を掘り起こし、知への探求心を呼び覚ます空間。
福岡に広がる古代エジプトの世界へ、ようこそ。・・・
【観覧料】一般2,000円(1,800円)、高大生1,500円(1,300円)、小中生1,000円(800円)
*未就学児は観覧無料(ただし、保護者同伴)
*( )内は前売り、20名以上の団体料金
続きを読む
【開館時間】9:30~17:30(入館は17:00まで)
【休館日】 月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日休館)、年末年始(12月28日~1月4日)
【観覧料】 常設展示・企画展示共通/一般200円(150円)、高大生150円(100円)、中学生以下無料 *( )内は団体料金
問合せ先:福岡市博物館 TEL 092-845-5011
ご参考・・福岡市博物館Webサイトへ
映像と音楽による「ディズニー初の完全没入型イベント」
ついに九州初上陸! 九州エリアでは福岡開催のみ!
「ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス」とは、ディズニー・アニメーションの初期の名作から最新の人気作品までを、まるで映画の中に入ったかのような没入感で体験できる、これまでになかった全く新しい・・・
【観覧料】●数量限定!超得★早割ペアチケット/4,600円
*販売期間は、 8月4日(月) 10:00 ~ 9月12日(金) 23:59まで
(ただし、予定枚数が無くなり次第、販売終了)
●通常チケット/平日・・・一般2,500円、中高生1,700円、4歳~小学生800円
土日祝・・・一般2,700円、中高生1,900円、4歳~小学生1,000円
*販売開始は、9月16日(火)10:00~
続きを読む
小島与一の最後の弟子であった博多人形作家、亀田均氏制作の人形(亀田均資料)
福岡市博物館は、皆さまからの寄贈・寄託や購入によって多彩な資料を収集しています。
本展では、令和4年度に収集し、整理と調査を終えた、考古・歴史・美術・民俗の各分野にわたる資料を、一堂に集めて公開します。
【開場時間】 10:00~18:00(入場は17:30まで)
【休館日】 1月1日(木)
展覧会の問合せ先:福岡会場事務局(東映内) TEL 092-532-1081 *平日10:00~17:00(会期中は営業時間)
©東映アニメーション
「おジャ魔女どれみ」の作品の魅力を“家族”・“教室(クラスメイト)”・“魔女界”で紐解く。
魔女界を体感できる再現空間や、MAHO堂を模した物販コーナーも!
1999年、おジャ魔女どれみシリーズが始まってから25年・・・
【入場料】●通常チケット *12月20日(土)・21日(日)の午前中は日時指定
大人(高校生以上)2,400円(2,100円)、小中学生1,200円(1,000円)
*日時指定について 12月20日(土)・21日(日)各日10時枠・11時枠
●特典付きチケット、●JR博多シティお買い物券(ショッピングチケット)付きチケットあり
続きを読む
【開館時間】 9:30~17:00(入館は16:30まで)
金・土曜日は20:00まで夜間開館(入館は19:30まで)
【休館日】 月曜日 *ただし10月13日(月・祝)・11月3日(月・祝)・11月24日(月・振休)は開館
【観覧料】 文化交流展/一般700円、大学生350円
展示に関する問合せ先:NTTハローダイヤル TEL 050-5542-8600(9:00~20:00、年中無休)
詳細は・・九州国立博物館Webサイトへ
混迷の時代に救いの光をもたらした法然上人ゆかりの宝物や浄土教美術の名品が一堂に!
浄土宗の開祖・法然(1133~1212)は、どんなに貧しくどんなに愚かでも、ただひたすらに阿弥陀仏を信じて「南無阿弥陀仏」と称となえれば誰もが等しく極楽浄土に往生できる、と説きました・・・
【観覧料】一般2,000円(1,800円)、高大生1,200円(1,000円)、小中生無料
*( )内は前売料金
*上記料金で4階「文化交流展(平常展)」もご観覧いただけます。
続きを読む
【開館時間】10:00~17:00 *入館は16:30まで
【休館日】 月曜日 *ただし9月15日、10月13日は開館
問合せ先:久留米市美術館 TEL 0942-39-1131
ご参考・・久留米市美術館Webサイトへ
久留米生まれの洋画家、古賀春江(1895-1933)。
アーティゾン美術館と久留米市美術館が所蔵する作品と資料を中心に構成する・・・
【観覧料】一般800円(600円)、シニア500円(300円)、大学生400円(200円)、高校生以下無料
*( )内は15名以上の団体料金、シニアは65歳以上
*身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳等の交付を受けている方とその介護者1名は無料
*11月19日(水)は開館記念日のため入館無料
続きを読む
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*催事の最終日は、閉館時間が変更になることがありますので、各施設へご確認ください。
*複写・転写を禁じます。