熊本出身・大分在住のイラストレーター米村知倫の展覧会。
熊本市現代美術館の館内が、街歩きをするような楽しい空間へと・・・
続きを読む
アンパンマンの生みの親・やなせたかし(1919-2013)の大規模展覧会です。
漫画家、詩人、絵本作家、イラストレーター、デザイナー、編集者など多彩な活動を繰り広げたやなせは、極上のエンターテイナー・・・
続きを読む
約4,000平方メートルの花壇の中に、約100種、1,900株のバラが咲き誇ります。
敷地内には展望台もあり、高い視点から園内を一望できる一方、花壇内は平たんな歩道で・・・
続きを読む
潮風感じて干潟をゆっくりドライブ気分!
単一の干潟として国内有数の広さを誇る荒尾干潟で漁業の際に使われている乗り物「テーラー」に乗って干潟を走る乗車体験を開催!
また、沖ではカニやヤドカリなど干潟に生息する生き物の観察も・・・
続きを読む
菊池市が誇る特産品「肥後グリーンメロン」 を贅沢に!
メロンパフェ作り&メロンのお持ち帰りができる特別な体験・・・
【参加申込〆切】2025年6月8日(日)
続きを読む
趣深い古道具や味わいのあるアンティークをはじめ、センスが光る古着やアクセサリー、雑貨、食品など、個性豊かな品々が・・・
続きを読む
齋藤陽道《草千里ヶ浜》2023年、熊本市現代美術館蔵
2023-2024年度に収集した作品から抜粋してご紹介します。
今回は、熊本出身の作家として、坂本夏子、秀島由己男(1934―2018)、武内明子、中村賢次の作品を収蔵しました。
また、熊本市現代美術館で過去に開催した展覧会出品作品のうち、安部典子、齋藤陽道の作品を・・・
続きを読む
今年のさのよいファイヤーカーニバルは2日間にわたって開催!!
7月12日(土)は20:00から10,000発の花火を打ち上げます。
7月13日(日)は個性豊かな踊り子が集う「さのよい踊りコンテスト」・・・
続きを読む
「和食」ってなに?
和食の知られざる多様性に迫る、大事典的展覧会。
本展は、多様な食材と人々の知恵や工夫、歴史的変遷、そして未来への挑戦まで、身近なようで意外と知らない和食の魅力を鮮やかに紹介します。
各セクションは、動植物標本や歴史資料、リアルな食品サンプルによって、詳しい解説とともに視覚的にも分かりやすく提示します。
また江戸の屋台の再現や、迫力ある映像やインタラクティブ展示など、体感して学ぶ工夫も・・・
続きを読む
火の国まつりは熊本の夏を彩る郷土色豊かなお祭り。
メインイベント「おてもやん総おどり」は、約50団体・総勢5,000人の踊り手が工夫をこらした衣装で・・・
続きを読む
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。