潮風感じて干潟をゆっくりドライブ気分!
単一の干潟として国内有数の広さを誇る荒尾干潟で漁業の際に使われている乗り物「テーラー」に乗って干潟を走る乗車体験を開催!
また、沖ではカニやヤドカリなど干潟に生息する生き物の観察も・・・
続きを読む
齋藤陽道《草千里ヶ浜》2023年、熊本市現代美術館蔵
2023-2024年度に収集した作品から抜粋してご紹介します。
今回は、熊本出身の作家として、坂本夏子、秀島由己男(1934―2018)、武内明子、中村賢次の作品を収蔵しました。
また、熊本市現代美術館で過去に開催した展覧会出品作品のうち、安部典子、齋藤陽道の作品を・・・
続きを読む
今年のさのよいファイヤーカーニバルは2日間にわたって開催!!
7月12日(土)は20:00から10,000発の花火を打ち上げます。
7月13日(日)は個性豊かな踊り子が集う「さのよい踊りコンテスト」・・・
続きを読む
熊本県指定重要文化財 神吉楽寿 《雨龍透金渦象嵌鐔》 熊本県立美術館所蔵
細川家16代当主・護立が蒐集した中国陶磁を中心とした東洋美術や、永青文庫で発見された織田信長書状を展示。
また・・・
続きを読む
山下清 《長岡の花火》貼絵/1950(昭和25)年 ©Kiyoshi Yamashita/STEPeast 2025
「放浪の天才画家」として人々に親しまれた山下清(1922~1971)の画業を紹介する展覧会です。
代表作《長岡の花火》をはじめとする貼絵を中心に、幼少期の鉛筆画や後年の油彩、ペン画、陶磁器などの作品約190点と・・・
続きを読む
有明最大の夏フェス、今年も開催!
あつまれワクワク、515メートルの砂浜エンターテイメント!
海上から上がる花火は見応え抜群!
ステージイベントやスペシャルライブ、屋台、サンドアートフェスティバル、砂のプール&すべり台・・・
続きを読む
「和食」ってなに?
和食の知られざる多様性に迫る、大事典的展覧会。
本展は、多様な食材と人々の知恵や工夫、歴史的変遷、そして未来への挑戦まで、身近なようで意外と知らない和食の魅力を鮮やかに紹介します。
各セクションは、動植物標本や歴史資料、リアルな食品サンプルによって、詳しい解説とともに視覚的にも分かりやすく提示します。
また江戸の屋台の再現や、迫力ある映像やインタラクティブ展示など、体感して学ぶ工夫も・・・
続きを読む
熊本を拠点に活動する作家コーダ・ヨーコとアド、2人の作家が描く多様な生きものたちの展覧会を開催します。
作品のモチーフとして描くことにとどまらず、生きものたちを取り巻く状況について日々考え、真摯に向き合ってきたコーダ・ヨーコとアド・・・
続きを読む
7月20日選挙に行こう!
「投票に行かない」ことは、「何に対しても、何があっても従います」と、今の世の中の流れに満足しているという意思表示。
あなたが持っている選挙権。あなたはどう活かしますか。
選挙に行くか迷っている人! どの政党・候補者に投票するか迷っている人!
質問に答えることで、あなたの考えに最も近い政党&一致度がわかる「投票マッチングシステムを使って診断してみませんか。
◆選挙ドットコム https://sangiin.go2senkyo.com/2025
夜空を彩る海上花火(500発)はもちろんのこと、海上保安部巡視船の体験航海(要事前申込)、海上自衛隊艦艇など各種船舶の一般公開、各種ステージイベントなど・・・
海上保安部巡視船の体験航海⇒【体験申込〆切】2025年7月18日(金)
続きを読む
あゆのつかみどり大会、総盆踊り大会、花火大会などを予定。
花火大会では、約3,000発の花火が甲佐の夜空を彩り・・・
続きを読む
おみこしや総踊り、毎年恒例の「のど自慢大会」のほか、新市誕生20周年記念の特別企画として、子どもたちの思い出に残るような「縁日」も・・・
続きを読む
火の国まつりは熊本の夏を彩る郷土色豊かなお祭り。
メインイベント「おてもやん総おどり」は、約50団体・総勢5,000人の踊り手が工夫をこらした衣装で・・・
続きを読む
真夏に繰り広げられる勇壮な神事。
高さ3メートルもの大蛇山の巡行や打上花火のほか、ステージイベントやミニマルシェ&ビアガーデン、露店が並び・・・
続きを読む
マルシェやキッチンカーでグルメを楽しめます。
ステージではヒゴタイ太鼓、くまもんステージなどに続き、今年はゲストステージ(18:20~20:00)として、歌手の鳥羽一郎さん、山川豊さんら・・・
続きを読む
今年のテーマは、「「52(Go to)チャレンジ!」~かっぱの親子と夢へのトライ~・・・
続きを読む
約3,000発~5,000発の豪快な打上げ花火が、人吉の夜空と急流球磨川を飾り・・・
続きを読む
祭りのハイライトは8月16日20:00~21:00に行われる「千人灯籠踊り」・・・
続きを読む
時代を超えて愛される古道具やアンティーク、個性あふれる古着やアクセサリー、心くすぐる雑貨や美味しい食品など・・・
続きを読む
約1万発の花火が打上げられ、漆黒の夜空と湖面を絢爛豪華に彩ります・・・
続きを読む
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。