ふくおかサポートねっと

長崎県のイベント・祭り

2023年3月のイベント

見る 長崎県美術館 創業200周年記念 フィンレイソン展

プーヴィッララプソディア

「プーヴィッララプソディア」(1958年) タンペレ歴史博物館所蔵 Finlayson ® ©Finlayson Oy

2023年1月21日(土)~3月26日(日)
長崎県/長崎市/長崎県美術館 企画展示室

フィンレイソンは、1820年創業のフィンランドのホームテキスタイルの会社です。
寝装具や室内装飾等のためのテキスタイル(布地)をこれまで生産してきました。
北欧の自然や文化に着想を得た独自のデザイン・・・

続きを読む

グルメ 平戸ひらめまつり

平戸ひらめまつり

2023年1月21日(土)~3月31日(金)
長崎県/平戸市/参画施設(宿泊施設・飲食店)

天然ひらめの醍醐味を産地の特権でお得にたっぷり味わえる「平戸天然ひらめまつり」では、お刺身はもちろん、茶漬け、丼など、多彩なひらめ料理が、参加お宿や飲食店で味わえ・・・

続きを読む

体験 九十九島遊覧船 3月~5月のイベント

九十九島遊覧船パールクィーン

九十九島遊覧船パールクィーン

2022年3月~5月
長崎県/佐世保市/九十九島遊覧船(九十九島パールシーリゾート内)

3月31日(金)は遊覧船のバックヤードツアー、4月はヨットにお得に乗船、ゴールデンウィークは「無人島上陸とエサやり体験クルーズ」やサンセットクルーズ・・・

続きを読む

体験 九十九島水族館海きらら 3月~5月のイベント

九十九島水族館海きらら 九十九島湾大水槽

2022年3月~5月
長崎県/佐世保市/九十九島水族館海きらら(九十九島パールシーリゾート内)

4月30日(日)まで「春のクラゲ展示」、5月7日(日)まで春の特別展「オニ展~いろんなオニさん大集合!!~」、4月22日(土)は「無人島で生きもの図鑑をつくろう!」【参加申込〆切】3月26日(日)・・・

続きを読む

体験 九十九島動植物園森きらら 3月~5月のイベント

ペンギン館

2022年3月~5月
長崎県/佐世保市/九十九島動植物園森きらら

5月7日(日)まで春の特別展「くるくる!うねうね!ケープバルブ展」、4月2日(日)は観賞温室バックヤードツアー、4月30日(日)は藍染ワークショップ(【参加申込期間】 4月10日(月)~29日(土・祝))・・・

続きを読む

見る 長崎県美術館 岩合光昭写真展 こねこ

プーヴィッララプソディア

アイスランド、レイクホルト ©Mitsuaki Iwago

2023年3月10日(金)~4月9日(日)
長崎県/長崎市/長崎県美術館 県民ギャラリー

動物写真家・岩合光昭「ねこ」の写真展長崎県美術館で11年ぶりに開催!
動物写真家・岩合光昭がライフワークとして撮影を続ける最も身近な動物「ねこ」。
本展では、岩合光昭がこれまでに出会った世界各地の「こねこ」たちに焦点を当ててご紹介・・・

続きを読む

見る 肥前えむかえ繭玉まつり

繭玉

2023年3月12日(日)~4月2日(日)
長崎県/佐世保市/江迎町商店街通り

3年ぶりの開催!
江迎商店街の店舗に愛らしいたくさんの繭玉で彩られた柳や竹が並ぶ春の恒例行事。
期間中はそば打ち体験や、白魚踊り食い大会などのイベントも・・・

続きを読む

見る 西海橋 春のうず潮まつり

西海橋と桜

2023年3月18日(土)~4月9日(日)
長崎県/西海市/西海橋公園

西海橋周辺で約1,000本の桜が満開になり、日本三大急潮といわれる渦巻く潮流と、桜との見事なコントラスト・・・

続きを読む

 ワクワク体験 & 遊びを、満喫しませんか。

宝珠窯(三川内焼詰め放題)
●日付を指定して検索すると料金をご確認いただけます。予約もネット上で可能です。

花 平戸城さくらまつり

平戸城さくらまつり

2023年3月18日(土)~4月9日(日) *ライトアップ=18:30~21:00
長崎県/平戸市/平戸城・亀岡公園

平戸城をバックにぼんぼりのほのかな灯りの中・・・

続きを読む

花 田平公園さくらまつり

田平公園さくらまつり

2023年3月18日(土)~4月9日(日) *ライトアップ=18:00~21:00
長崎県/平戸市/田平公園

平戸大橋と平戸瀬戸を望む風光明媚な公園のさくらまつり。
期間中はライトアップ・・・

続きを読む

花 おおむら花まつり

大村公園の桜

2023年3月下旬~6月上旬
長崎県/大村市/大村公園、裏見の滝自然花苑

大村公園では3月下旬~ソメイヨシノや国指定天然記念物「オオムラザクラ」が、5月下旬~は花菖蒲が見頃を迎えます。また、裏見の滝自然花苑では、3月下旬~しゃくなげが・・・

続きを読む

花 しまばら火張山花公園「春の花まつり」

しまばら火張山花公園のポピー

2023年3月21日(火・祝)~5月中旬 9:00~17:00
長崎県/島原市/しまばら火張山花公園

広大な敷地に桜や菜の花、ポピー等、色とりどりの花々でお出迎えいたします。
●桜 3月下旬~ ●菜の花 3月下旬~ ●つつじ 4月中旬~ ●ポピー 5月上旬~下旬・・・

続きを読む

花 裏見の滝自然花苑 しゃくなげ祭り

裏見の滝自然花苑のしゃくなげ

2023年3月25日(土)~4月25日(火) 9:00~17:00
長崎県/大村市/裏見の滝自然花苑

裏見の滝自然花苑では、彩り鮮やかな世界のシャクナゲ約40種類、およそ6,000本が3月下旬から4月下旬にかけて見頃を迎えます。
滝壺までシャクナゲを楽しみながら、落差30メートルの滝の水流を間近で・・・

続きを読む

グルメ 大村桜まつり シュガーロード長崎街道 大村すい~つ祭り「さくらカフェ」

さくらカフェ

2023年3月26日(日) 10:30~15:30 *雨天決行
長崎県/大村市/大村公園第3駐車場

「日本さくら名所100選」の地である大村公園で開催されるイベント。
大村市内をはじめ長崎街道沿いの和・洋菓子店が自慢のスイーツを販売し、ピンク色に染まった公園で桜と・・・

続きを読む

2023年4月~のイベント

体験 第35回 中尾山 桜陶祭

中尾山桜陶祭

2023年4月1日(土)~2日(日) 9:00~16:00
長崎県/波佐見町/陶郷中尾山一帯

波佐見焼の里として知られる中尾山地区で、桜の季節に開催されます。
今年は、それぞれの窯元の器で料理をゆっくり楽しむことができる、大人気の「陶箱弁当」も販売予定・・・

続きを読む

花 2023諫早つつじ祭り

眼鏡橋とツツジ

 

2023年4月1日(土)~30日(日) *眼鏡橋ライトアップ=18:00~22:00
長崎県/諫早市/諫早公園一帯

諫早公園は春になると、ツツジと新緑が見頃を迎え、眼鏡橋と共に情緒ある・・・

続きを読む

体験 小浜温泉湯祭り

小浜温泉湯祭り

2023年4月2日(日) 10:00~15:30
長崎県/雲仙市/小浜温泉街、小浜マリンパークグラウンド

温泉の恵みに感謝するお祭り。
ステージイベントやパレードが楽しめ、小浜ちゃんぽん1,000杯振る舞い(なくなり次第終了)、マルシェも・・・

続きを読む

 ワクワク体験 & 遊びを、満喫しませんか。

南島原イルカウオッチング
●日付を指定して検索すると料金をご確認いただけます。予約もネット上で可能です。

花 第42回 長串山つつじまつり

長串山のツツジ

 

2023年4月8日(土)~28日(金)
長崎県/佐世保市(鹿町町)/長串山公園

九十九島北部を一望できるロケーションを満喫しながら、10万本の久留米つつじ、平戸つつじを・・・

続きを読む

 ワクワク体験 & 遊びを、満喫しませんか。

宝珠窯(三川内焼詰め放題)
●日付を指定して検索すると料金をご確認いただけます。予約もネット上で可能です。

見る 長崎県美術館 スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた

フランシスコ・デ・ゴヤ《バルタサール・カルロス王太子騎馬像(ベラスケスに基づく)》

フランシスコ・デ・ゴヤ《バルタサール・カルロス王太子騎馬像(ベラスケスに基づく)》1778年、エッチング、ドライポイント、国立西洋美術館

2023年4月8日(土)~6月11日(日)
長崎県/長崎市/長崎県美術館 企画展示室

国立西洋美術館企画、200点以上のスペインにまつわる版画作品が一堂に会する九州初の展覧会
スペインに関わる版画制作の史的展開を、17世紀初頭から20世紀後半までの長大な時間軸で概観・・・

応募フォーム

続きを読む

体験 【中止】長崎帆船まつり

長崎帆船まつり

2023年4月下旬
長崎県/長崎市/長崎港(長崎水辺の森公園、出島ワーフ周辺)

*開催見送りとなりました。
港町長崎に大型を含む数々の帆船が集結する日本で随一の帆船イベント!・・・

続きを読む

体験 第65回 2023波佐見陶器まつり

2023波佐見陶器まつり

2023年4月29日(土・祝)~5月5日(金・祝) 9:00~17:00
長崎県/波佐見町/やきもの公園

本会場のやきもの公園では、波佐見焼に関わる150の窯元・商社のイチ押しの商品が勢揃いします。
お皿やお碗、マグカップ、箸置き、置物、かわいい食器から昔ながらの食器まで目白押し・・・

続きを読む

*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。

一番上に戻る