灯籠流しは毎年8月15日に行われ、4面にそれぞれ4色の色を使用した灯籠約3,000個を川面に流し入れ、在りし日の故人を偲ぶ行事です。
紙製の灯籠には、故人と自分の名前に加え、今は亡き家族へのメッセージがつづられたものもあります。
◆流し灯籠販売
【日時】 7月1日(月)~ *15日は午後から河川敷テントにて販売あり
【場所】 梅苑 *梅苑で袋付き(組み立て前)の灯籠を販売します。
【料金】 1個800円
*伝統の精霊流しによる筑後川の汚染を防ぐため、それに変わる行事として、紙や木などの素材で灯籠を作り先祖の慰霊のため実施します。
問合せ先:久留米流し灯籠保存会(梅苑) TEL・FAX 0942-36-1525(不定休)
Googleマップ
電車:
JR「久留米駅」から 徒歩約15分
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。