ふくおかサポートねっと

福岡県のイベント・祭り

見る 九州歴史資料館 9月~12月のイベント

2023年9月~12月
福岡県/小郡市/九州歴史資料館

開館50周年記念特別展「船原古墳とかがやく馬具の精華」

開館50周年記念特別展「船原古墳とかがやく馬具の精華」
古賀市船原古墳からは、金色にかがやく、きらびやかな装飾を施した全国的にも珍しい貴重な馬具が出土しています。本展では、船原古墳の豪華な馬具を中心として、国宝奈良県藤ノ木古墳出土龍文飾金具や重要文化財大谷古墳出土馬冑(ばちゅう)など日本各地の高度な金属工芸技術が施された馬具を展示します。これらの馬具を通じて、鍍金をはじめとする船原古墳の時代の高度な金属工芸技術を実感していただけます。
【期間】 10月7日(土)~12月3日(日)
【会場】 九州歴史資料館 第2展示室
【料金】 一般210円(150円)、高大生150円(100円)、中学生以下・満65歳以上無料
*( )内は、20名以上の団体料金
*土曜日は高校生も無料

船原古墳の出土品

=関連イベント=
古代史研究フォーラム「船原古墳の馬を語る」
【日時】 11月3日(祝・金)13:30~15:30
【講師】 桃崎祐輔氏(福岡大学教授)、諫早直人氏(京都府立大学准教授)
【定員】 150名:予約席90席(先着順)・当日席60席
【料金】 受講無料

第7回九歴講座「科学で切り開く船原古墳の世界」
国宝級とも評される豪華な馬具が発見された船原古墳。こうした馬具はどうやって作られたのか、どこで作られたのか、そしてどのようにして埋納したのか。こうした疑問に私たちは科学的調査で挑んでいます。調査の今を紹介し、船原古墳を巡る数々の疑問を科学で切り開いていきます。
【日時】 10月14日(土)13:30~15:30
【会場】 九州歴史資料館 研修室
【講師】 加藤和歳(九州歴史資料館 学芸員)
【定員】 150名
*事前申込の予約席と、予約不要の当日席があります。予約席を希望される方は、チラシまたはWebサイトで申込方法をご覧ください。
【料金】 無料
詳細・申込は・・九州歴史資料館Webサイト

九歴講座「周辺諸地域との関係からみた船原古墳」
【日時】 11月11日(土)13:30~15:30
【講師】 岩橋由季氏(古賀市教育委員会)
【定員】 150名:予約席90席(先着順)・当日席60席
【料金】 受講無料

文化財めぐり「むなかた古墳日和」
*詳しい情報は、下記Webサイトをご確認ください。
【日時】 10月21日(土)
【講師】 吉村靖徳(九州歴史資料館 副館長)・加藤和歳(九州歴史資料館 学芸員)

第3回夕べのギャラリートーク特別展「船原古墳とかがやく馬具の精華」1
特別展「船原古墳とかがやく馬具の精華」に展示している考古資料を、閉館後に解説します。
【日時】 10月27日(金)16:30~17:30
【講師】 進村真之(九州歴史資料館 学芸員)
【料金】 要観覧料 *事前申込不要

夕べのギャラリートーク/保存科学
【日時】 11月24日(金)16:30~17:30
【講師】 加藤和歳(九州歴史資料館 学芸員)
【料金】 要観覧料 *事前申込不要

州歴史資料館特別展開催記念茶会

九州歴史資料館 特別展開催記念茶会
九州歴史資料館の特別展「船原古墳とかがやく馬具の精華」の開催にあわせ、記念茶会を開催します。
イスに座って小郡市文化協会裏千家の抹茶をいただけ、展示室では京都平野の貴重な文化財を観覧するだけでなく、学芸員のギャラリートークも聞くことができます。
また、この日限定で甘木絞り連絡協議会による作品の販売があります。風雅で楽しい一日をお過ごしください。
【日時】 10月29日(日)10:00~15:00
【定員】 立礼席全7回 各回40分、30人
*ギャラリートーク12:00、14:40の2回実施(各回30分、定員なし) 
【料金】 300円(抹茶・菓子代) *事前申込不要
*ギャラリートーク参加には、観覧料が必要

アクロスミュージアムコンサート
【日時】 11月12日(日) 13:30~、15:00~ *事前申込不要
【料金】 観覧無料

*イベントごとの申し込みになりますので、チラシまたは下記Webサイトで申込方法をご確認ください。

特集展示「やきもの はじめの一歩!②やきものの色」

特集展示「やきもの はじめの一歩!②やきものの色」
「やきもの」は私たちの毎日の日常生活で使用される身近な道具の一つです。特に食器の中で、陶器や磁器の色とりどりの「やきもの」を用いたり、各自専用の食器があるのは、日本ならではの文化ともいえます。
このように身近な「やきもの」ですが、その種類や形についてよく知られていません。
この特集展示では「やきもの」の基礎的な知識を当館の資料を使って、分かりやすく解説します。
今回は「やきものの色」をテーマに釉薬や絵付けなどについてパネルなどの解説を多くして、楽しく理解できる内容としています。
【期間】 7月19日(水)~10月1日(日)
【会場】 九州歴史資料館 第2展示室
【料金】 無料

パネル展「鉄道遺産ものがたり9~筑前・筑後・車両編」 貝島コッペル32号機関車

貝島コッペル32号機関車

パネル展「鉄道遺産ものがたり9~筑前・筑後・車両編」
石炭や鉄の生産で日本の近代化を支えた福岡県には、多くの鉄道が敷設されてきました。こうした鉄道の施設には、明治など古い時代に造られたものが今も残り、これを「鉄道遺産」と呼びます。九州歴史資料館では県内各地の鉄道遺産について、平成25年度より「福岡鉄道遺産ものがたり」と題して展示を行い、さまざまな鉄道遺産を紹介してきました。
9回目となる本展では、炭鉱専用線の保存車両などを紹介します。
【期間】 9月5日(火)~12月3日(日)
【会場】 九州歴史資料館 文化情報広場
【料金】 無料

綿

歴史体験アクティビティ「白・茶綿の摘み取り体験」
今年の春にイベントで種まきした綿が大きく育ち、収穫できる季節になりました。普段はなかなかできない綿の収穫体験を博物館の中庭で楽しんでみませんか。先着順50名限定 時間指定はできません
綿は一人3個摘み取りで、お持ち帰りいただけます。当日は古墳の中を探索するVR体験も準備しています。
ぜひご家族でお越しください。
【日時】 10月1日(日)10:30~、10:50~、11:10~、11:30~、11:50~ *各回15分・10名
【会場】 九州歴史資料館 中庭
【定員】 先着順50名 *時間指定はできません 。
【料金】 無料
詳細は・・九州歴史資料館Webサイト

【開館時間】9:30~16:30(入館は16:00まで)
【休館日】 月曜日(ただし祝日・振替休日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
【観覧料】 第1・3展示室/一般210円(150円)、高大生150円(100円)、中学生以下・満65歳以上無料
      *( )内は、20名以上の団体料金
      *土曜日は高校生も無料
      *入館は無料

問合せ先:九州歴史資料館 TEL 0942-75-9575

詳細は・・九州歴史資料館Webサイト

 
地図

Googleマップ

 

*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。

一番上に戻る