令和5年度に東京在住の個人収集家から寄贈された赤戯幸(しゃくぎこう)コレクション、初期伊万里、初期色絵、初期鍋島を中心に構成された肥前磁器43件を初公開します。
日本磁器のはじまりである初期伊万里に見られる、おおらかで自由闊達な筆致、初期色絵の大胆な文様と色彩のコントラスト、将軍家への献上磁器としての鍋島様式が完成する前に試みられた初期鍋島の多様なデザインなど、主に17世紀に生み出された磁器の魅力を堪能できるコレクションの全作品を紹介します。
収集家が優れた感性で選び抜いた上質な作品群をお楽しみください。
=関連イベント=
◆九州陶磁文化館やきものセミナー(第1回)
【テーマ】 「寄贈記念展 赤戯幸コレクション」のみどころ
【日時】 6月15日(土)13:30~15:00
【会場】 研修室1・第5展示室
【定員】 30名 *事前申込不要
佐賀県立九州陶磁文化館・・・
やきもの専門のミュージアムです。
佐賀県の古唐津をはじめ、初期伊万里・古伊万里・柿右衛門・鍋島藩窯や九州各地の古陶磁の名品のほか、現代作家の作品も展示しています。
2022年4月に常設展示を全面リニューアルしました。「有田焼の歴史」展示室では、歴史や文化などのテーマごとに部屋を巡りながら、有田焼の背景に広がる多彩なストーリーをお楽しみください。
また、ヨーロッパ各地を巡り、私財を投じて蒐集された古伊万里(有田磁器)の精華である「蒲原(かんばら)コレクション」や、柴田夫妻から寄贈された1万点を超える江戸時代の有田磁器の中からおよそ1,000点が常設展示されており、やきもの好きにはたまらないミュージアムです。
【開館時間】 9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】 月曜日 *祝日の場合は翌日
【料金】 無料
問合せ先:佐賀県立九州陶磁文化館 TEL 0955-43-3681
詳細は・・佐賀県立九州陶磁文化館Webサイトへ
Googleマップ
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。