ふくおかサポートねっと

佐賀県のイベント・祭り

祭り 唐津くんち

2024年11月2日(土)~4日(月・振休)
佐賀県/唐津市/唐津神社周辺

唐津くんち

唐津神社の秋季例大祭。

一番曳山・刀町「赤獅子」から十四番曳山・江川町「七宝丸」まで14台の曳山が笛や鐘・太鼓の囃子にあわせ「エンヤ、エンヤ」、「ヨイサ、ヨイサ」の掛け声とともに唐津の旧城下町を巡行します。

2日宵曳山(ヨイヤマ)では提灯飾りを行い巡行。

3日御旅所神幸では唐津くんち最大の見せ場であるお旅所(西の浜)へ曳き込みが行われます。

曳山は、獅子や龍、船や兜などで、和紙を幾重にも貼り麻布を重ね漆で仕上げた巨大な漆芸品です。

高さ7メートル余り、重さ約2tから3tの重量がある赤や青、金など極彩色に美しく化粧された曳山を、揃いの法被姿に身を固めた若者たち数百人が威勢よく市内を曳くさまは圧巻、まさに現代の絵巻物です。

曳山行事は、国の重要無形民俗文化財に指定されており、14台の曳山は佐賀県の重要有形民俗文化財に指定されています。

また平成28年には、全国33件「山・鉾・屋台行事」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されました。

唐津くんち曳山巡行

問合せ先:唐津駅総合観光案内所 TEL 0955-72-4963(9:00~18:00)

 
地図

Googleマップ

 

*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。

一番上に戻る