クロード・モネ 《アンティーブ岬》 1888年 愛媛県美術館所蔵
大分と国内外の美術との「出会い」=“LINKS”をテーマに、180点を超える作品を展示します。
セザンヌ、モネ、ピカソ、岡本太郎、東山魁夷らの名品に、大分の近現代美術を加え、時代や地域を越えた展示をお楽しみいただけます。
特に世界に3点しかないピカソの《ゲルニカ(タピスリ)》(後期展示 5/23~)をご観賞いただける貴重な機会です。
=関連イベント=
◆記念講演会1「日本画の変―日展三山とその時代」
【日時】 5月17日(土)14:00~15:30
【会場】 大分県立美術館2階 研修室
【講師】 野地耕一郎氏(泉屋博古館東京館長)
【定員】 先着80名 *要事前申込
【料金】 無料 *要展覧会観覧券
申込は・・応募フォームから
◆記念講演会2「ピカソの《ゲルニカ》-ルーツと生成」
【日時】 6月14日(土)14:00~15:30
【会場】 大分県立美術館2階 研修室
【講師】 大髙保二郎氏(早稲田大学 名誉教授)
【定員】 先着80名 *要事前申込
【料金】 無料 *要展覧会観覧券
申込は・・応募フォームから
◆スライドトーク「OPAMコレクションの楽しみ方」
【日時】 5月31日(土)14:00~15:30
【会場】 大分県立美術館2階 研修室
【講師】 加藤康彦氏(元大分県立美術館 副館長)
【定員】 先着80名 *要事前申込
【料金】 無料 *要展覧会観覧券
申込は・・応募フォームから
◆ギャラリートーク 日本画編
日本画の担当学芸員が解説を行います。
【日時】 4月27日(日)、5月1日(木)、5月3日(土・祝)、5月5日(月・祝)、5月24日(土) 各日とも14:00~15:00
【会場】 大分県立美術館 3階コレクション展示室
【料金】 無料 *要展覧会観覧券
*事前申込不要、当日参加可
◆ギャラリートーク 洋画編
洋画の担当学芸員が解説を行います。
【日時】 4月29日(火・祝)、5月2日(金)、5月4日(日・祝)、5月6日(火・振休)、6月7日(土) 各日とも14:00~15:00
【会場】 大分県立美術館 1階展示室A
【料金】 無料 *要展覧会観覧券
*事前申込不要、当日参加可
【開館時間】 10:00~19:00 *金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
【休展日】 5月22日(木)
【観覧料】 一般1,400(1,200)円、大学・高校生1,200(1,000)円、中学生以下無料
*( )内は有料入場20名以上の団体料金
その他割引については、下記Webサイトでご確認ください。
問合せ先:大分県立美術館 TEL 097-533-4500
詳細は・・大分県立美術館Webサイトへ
Googleマップ
空路:
大分空港から 空港特急バスエアライナー乗車約1時間、大分駅前下車
電車:
JR大分駅府内中央口(北口)から 徒歩15分
バス:
○JR大分駅前7番乗り場から
大分交通バス 青葉台線(田室町経由)23番、24番/県立図書館線(田室町経由)3番/スカイタウン高崎線(西春日町経由)8番に乗車、「オアシスひろば前」下車徒歩すぐ
車:
大分ICから 10分(施設内に駐車場あり)
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。