野津原地区は肥後領で、加藤清正公(細川公)が参勤交代の際に使う宿場町として大いに栄えました。
その清正公を野津原神社に奉斎して行われる「清正公祭り」は、神輿・山車・神楽など伝統行事に彩られるきらびやかな夏祭りです。
巡行の途中には、七瀬川に神輿を入れる場面もあり勇壮な巡行は見所です。
また、街中では露店も立ち並び祭りを盛り上げます。
片鎌槍などの多くのエピソードで知られる武勇の名将「清正公」を偲び多くの人たちが訪れます。
問合せ先:清正公祭り実行委員会 責任者(安田) TEL 097-588-0554
Googleマップ
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。