長谷部宗俊が激しい戦いにより盗賊を討ち取る前に津江神社で戦勝祈願をしたことから、戦いの様子を模してこの祭りが始まったとされています。
当日は、氏子たちが、ふんどし姿になり樫の丸木棒を持って登場します。
かけ声を交えた「餅つき唄」を歌いながら、「麦餅つき」を始め、最後の「あばれづき」は激しい戦の様子を表し、水や萱(カヤ)を掛け合い、つき手も参詣人も、熱気に包まれます。
問合せ先:日田市中津江振興局 TEL 0973-54-3111
詳細は・・日田市Webサイトへ
Googleマップ
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。