中川公を君主とした岡藩の時代を経て、岡城下に広がる竹田の町は繁栄を極め、様々な文化が花開きました。
江戸末期、明治、大正、昭和と、今も竹田の町に息づく時代の変遷を見つめ続けた雛人形の数々が、市内の各展示場で一斉公開されます。
早春の竹田へぜひお出かけください。
=主なイベント=
◆オープニングセレモニー
【日時】 2月14日(金)10:30~
【会場】 竹田市城下町交流プラザ
◆花もちづくり
【日時】 2月14日(金)11:00~
【会場】 竹田市城下町交流プラザ
◆ひいなあそび(楽市楽座)
【日時】 3月1日(土) 11:00~14:00
【会場】 竹田市城下町交流プラザ・けんしんひろば
◆流し雛
厄災を人形に託し、無病息災を祈願します。
【日時】 3月6日(木) 10:30~
【会場】 豊後竹田駅前 稲葉川河川敷
問合せ先:岡藩城下町雛まつり実行委員会 TEL 0974-63-2638
詳細は・・竹田市観光ツーリズム協会Webサイトへ
Googleマップ
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。