©さくらももこ ©さくらプロダクション
九州では長崎が初の開催!
クスッ、ホロリのさくらワールドが展覧会に!!
『ちびまる子ちゃん』『COJI-COJI』『もものかんづめ』—。
本展覧会では、まんが家、エッセイスト、作詞家、脚本家といくつもの顔を持ち、新しいキャラクターやエッセイを次々と世に送り出し続けた稀代のアーティスト、さくらももこのいまなお輝き続けるその全魅力に迫ります。
1986年に連載を開始し、90年のアニメ化以来、大人から子供まで誰からも愛される国民的まんがとなった『ちびまる子ちゃん』。
続いて91年に刊行したデビューエッセイ『もものかんづめ』は 250 万部を超える大ベストセラーに。
本展覧会では、代表作を含む約 300 点のカラー原画や直筆原稿をこれまでにないボリュームで一堂に展示。
〝描く〞ことと〝書く〞ことを楽しみつくし多忙を極める一方、季節のうつろいや小さな日常をこよなく愛したさくらももこの世界をぜひお楽しみください。
『神のちからっ子新聞』 ©さくらプロダクション
<展示構成>
序章「さくらももこができるまで」
「さくらももこ」ができる前、まんが家デビューまでの時間を、少女時代の私物や当時の情景を描いたイラストと共に辿っていきます。
第1章「ももことちびまる子ちゃん」
さくらももこの代表作『ちびまる子ちゃん』。ぐうたらでお調子者だけど優しいまる子が、家族やクラスメートなどゆかいな仲間と過ごす懐かしい昭和の日常が、独特のユーモアで描かれた本作を紹介します。
第2章「ももこのエッセイ」
文章を書くことは何故か苦にならず、高校3年の時に書いた作文が「現代の清少納言」と称されたことからエッセイまんがを描くことを思いついたという、さくらももこ。その才能は1991年発刊の『もものかんづめ』で開花します。数々のヒット作を生み出した軌跡を振り返ります。
第3章「ももこのまいにち」
1994年に男児を出産。変わらず仕事に追われつつも、子どもと過ごす時間を大切にしたいという思いを抱えていた日々が、絵本や絵日記など新しい創作へと繋がっていきます。息子のこと、清水のこと、民芸のこと…本章ではさくらももこが大切にした日常を探ります。
第4章「ももこのナンセンス・ワールド」
さくらももこが「ナンセンス」に本気で取り組み、その才能をあますことなく発揮した異色の作品『神のちから』と『神のちからっ子新聞』を紹介します。
第5章「ももことコジコジ」
ふとした落書きから誕生した、正体不明の宇宙の子、コジコジ。ふしぎな姿をした、赤ちゃんのようにかわいいコジコジとの出会いに、さくらももこは心をおどらせました。
終章「アトリエより」
仕事でもプライベートでも、みんなを楽しませたり、面白がらせることが大好きだったさくらももこ。その思いは作品に引き継がれ、これからもずっとずっと、私たちに笑顔を届けてくれます。
まる子とコジコジの冒険を描いた『まるコジ』の名場面と、ひとつひとつ丁寧に描かれた小さなイラストたちが展示を締めくくります。
<さくらももこプロフィール>
1965年5月8日静岡県生まれ。84年「教えてやるんだありがたく思え!」でデビュー。86年「りぼん」で『ちびまる子ちゃん』連載開始。89年同作品で第13回講談社漫画賞受賞。90年作詞をした「おどるポンポコリン」が日本レコード大賞ポップス・ロック部門受賞。91年初エッセイ『もものかんづめ』がベストセラーに。『さるのこしかけ』(92年)で第27回新風賞受賞。『スヌーピーブックス』シリーズでは翻訳を手がけるなど幅広く活躍した。2018年8月永眠。
=関連企画=
◆「さくらももこ展」開催記念スペシャルトークショー
【日時】 2024年1月27日(土)14:00~15:00(開場13:30)
【会場】 ホール
【ゲスト】 谷川史子氏(まんが家)
【定員】 100名 *要事前申込、応募多数の場合は抽選
【料金】 無料 *要本展観覧券
【参加申込〆切】2024年1月13日(土)
*2024年1月17日(水)までにメールで当選結果をお送りします。
【申込方法】 長崎県美術館Webサイト「各種申込み」よりお申し込みください。申込フォームへ
【開館時間】 10:00~20:00 *最終入場は19:30
【休館日】 1月22日(月)、2月13日(火)・26日(月)
【観覧料】 一般1,200(1,000)円、大学生・70歳以上1,000(800)円、高校生800(600)円、中学生以下無料
*( )内は前売または15名以上の団体料金
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者および介護者1名は5割減額
*会期中、本展観覧券でコレクション展にも入場可
*前売券販売期間:2023年12月1日(金)~2024年1月18日(木)
問合せ先:長崎県美術館 TEL 095-833-2110
詳細は・・長崎県美術館Webサイトへ
Googleマップ
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。