昼も夜も一日中楽しめる“最高潮”のハロウィーン
非日常の世界が広がるハウステンボスから、昼も夜も“超刺激“な一日となる最高潮のハロウィーンをお届けいたします。
昼はシャボン玉が舞う幻想的な空間で、世界中で愛されているミッフィーとメラニーが王冠を被って登場するパレード「ミッフィーとメラニーのハッピーハロウィーンパレード」や、日本でここだけでしか出会えない「おばけミッフィー」が、今年はグリーティングショーとして登場し、子どもから大人まで大興奮の“心ときめくカワイイ”ハロウィーンをお楽しみいただけます。
夜は、オランダ王室認定の宮殿「パレス ハウステンボス」が一変し、“闇のハウステンボス”として昨年人気を博したホラーイベント「ホーンテッド・ハロウィーン」を開幕。
今年はさらに恐怖を追求し、ゲストの皆さまを大絶叫が飛び交う恐怖世界へ誘います。本物の宮殿を舞台に、逃げて叫んで踊りまくる!超刺激的でスッキリする唯一無二の史上最恐のハロウィーンをご体感ください。
この秋は、圧倒的非日常のヨーロッパの街並みで、昼は“心ときめくカワイイ”世界に包まれて、夜は“究極のホラー”の世界で我を忘れるほど大絶叫!
日常では味わえない昼と夜で全く異なる世界に変貌する“超刺激“なハロウィーンを過ごしてみてはいかがでしょうか。
スケールアップ! ホーンテッド・ハロウィーン
恐怖を極めて帰ってきた!
本物の宮殿を舞台にハイクオリティのホラー体験で、大絶叫してやみつきになるほどの爽快感を味わう『ホーンテッド・ハロウィーン』。
「ホーンテッド・ハロウィーン」の特徴は、どこにも真似できない美しい本物の宮殿を舞台にした圧倒的にリアルな世界で、人々が本能的に感じる“恐怖”をとことん追求したホラー体験をお楽しみいただけます。
オランダ王室認定の宮殿「パレス ハウステンボス」で繰り広げられる恐怖に、本能のままに叫んでストレス発散!
ハウステンボスだけでしか味わえない最高潮のハロウィーンをご体感ください。
“心ときめくカワイイ” が溢れる。
王冠を被ったミッフィーとメラニーに出会える「ミッフィーとメラニーのハッピーハロウィーンパレード」
今年のハロウィーンパレードはメラニーも参加し、ハウステンボスでしか味わえない、幻想的で“心ときめくカワイイ”ハロウィーンをお届けいたします。
初開催の「ミッフィーとメラニーのハッピーハロウィーンパレード」は、王冠を被ったミッフィーとメラニーがパンプキンなどハロウィーン仕様のデザインが施された特別なフロートに乗って皆様にご挨拶。
さらに、パレードの途中でフロートが一時停車し、「ダンシングタイム」を初開催いたします。
昨年より倍増したシャボン玉に包まれた空間で、ダンサー達と一緒に踊って、自分がパレードの一員になったかのような気分をお楽しみいただけます。
視界いっぱいにシャボン玉が煌めく空間で、子どもも大人も一緒に思いきり踊って、“心ときめくカワイイ”が溢れるハロウィーンをご体感ください。
「おばけミッフィー」に出会えるスペシャルグリーティングショー
今年はハロウィーンフェスティバル全期間、 ミッフィーがシーツを被った「おばけミッフィー」に毎日出会えます。
昨年初登場し、SNSで大きな反響をいただいた「おばけミッフィー」。
日本でここだけでしか出会うことができない「おばけミッフィー」の可愛らしい姿に、子どもも大人も思わず笑みが溢れる“心ときめくカワイイ” ひとときをお楽しみください。
©ハウステンボス/J- 21645
「スペクタクルランタンナイトショー」が秋まで延長!
煌めくランタンが空高く舞うスペシャルなナイトショー「スペクタクルランタンナイトショー」。
今夏開催のショーですが、感動の光のエンターテインメントショーを秋にもご体感いただきたい想いから、ハロウィーンフェスティバル期間中も開催することが決定いたしました。
ミュージカル調で展開するストーリーに、華麗で壮大なプロジェクションマッピングや花火が憧れの一日のクライマックスを飾ります。
=期間中に開催される 他のイベント=
◆ハロウィーンナイト花火
【日程】 10月26日(土)、11月2日(土)・3日(日・祝)
◆ワイン祭
【日程】 11月4日(月・祝)まで
◆スペクタクルランタンナイトショー
【日程】 11月4日(月・祝)まで
【開園時間】 9:00~21:00、土日祝は22:00まで(最終入場は1時間前まで)
*各施設・店舗によって営業時間が異なります。
*状況により変更となる場合があります。お出かけ前に下記Webサイトにて最新情報をご確認ください。
【チケット】 Webサイトにてご確認ください。
問合せ先:ハウステンボス総合案内ナビダイヤル TEL 0570-064-110
詳細は・・ハウステンボスWebサイトへ
Googleマップ
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。