◆企画展「新収蔵品展」
黎明館は、鹿児島の歴史・文化に関わる資料や作品を寄贈・寄託や購入によって収集・収蔵しており、現在、その数は約18万点にも及びます。
なかには収蔵者が代々大切に受け継いできたものもあり、鹿児島の歴史を今日に伝えるうえで、貴重な資料です。しかしそのなかには、これまで展示の機会に恵まれてこなかった資料もあります。
本企画展は、近年収蔵した資料のなかから、未公開のものを中心に光を当て、美術・工芸、民俗、歴史の分野ごとに展示し、関連資料も交えて資料収集の成果について紹介します。
【会期】 3月11日(火)~6月1日(日)
【会場】 3階 企画展示室
◆学芸講座「新収蔵品展 ―近・現代資料を中心に―」
【日時】 5月10日(土)13:30~15:00
【会場】 黎明館3階 講座室
【講師】 坂口洋幸(黎明館 主査)
【定員】 60名 *要事前申込、応募者多数の場合は抽選
【料金】 無料
*郵便往復ハガキ(170円)、または電子申請による事前申込みが必要。
【参加申込期間】決まり次第、Webサイト等で告知
問合せ先:鹿児島県歴史・美術センター黎明館 TEL 099-222-5404
鹿児島県歴史・美術センター黎明館・・
明治百年(昭和43年)を記念して、昭和58(1983)年に開館した人文系の総合博物館で、鹿児島の歴史、考古、民俗、美術・工芸を紹介しています。
黎明館の敷地は、江戸時代の鹿児島(鶴丸)城の本丸跡で、今でも壕、石垣、石橋など由緒あるものが残っており、これらは、県指定史跡になっています。
【開館時間】9:00~18:00(入館は17:30まで)
【休館日】 月曜日(祝日の時は翌日)・毎月25日(土・日の場合は開館)
【観覧料】 企画展・常設展示/一般420(310)円、高校・大学生260(160)円、小・中学生160(80)円
*( )内は20名以上の団体料金
*障害者手帳等の提示のあった方と、その介助者1名は無料
*鹿児島県内に居住する70歳以上の方は無料(年齢・住所を確認できる書類の提示が必要)
*鹿児島県内に居住する18歳以下の方は、土・日・祝日に限り無料(年齢・住所を確認できる書類の提示が必要)
問合せ先:鹿児島県歴史・美術センター黎明館 TEL 099-222-5100
詳細は・・鹿児島県歴史・美術センター黎明館Webサイトへ
Googleマップ
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。