柳坂曾根のハゼ並木は、今から約280年以上前、久留米藩が寛保2年に灯明用の蝋の原料として植樹したもので「伊吉ハゼ」を中心に200本、約1.2キロの並木道です。
老木のハゼは高さ5~6メートル、幹周り2メートル以上ほどあるものもあり県の天然記念物に指定され、新・日本街路樹100景にも選ばれてる、人気の紅葉スポットです。
ハゼ並木を過ぎ、けしけし山の登山道に入ってすぐのところにある日本三大薬師のひとつと言われている「永勝寺のもみじ」も見事です。
*11月22日(土)~24日(月・振休)、29日(土)~30日(日)は、ハゼの並木道が歩行者天国となります。
*トイレの使用
・久留米市緑化流通センター・道の駅くるめ内、沿道、山本運動広場、永勝寺内に障害者用トイレあり
・近くの老人ホームのトイレも使用可
◆耳納北麓ハゼ祭り in 道の駅くるめ
【日時】 11月29日(土)~30日(日)
詳細は・・道の駅くるめWebサイトへ
問合せ先:道の駅くるめ TEL 0942-42-4111(9:00~18:00)
◆ふれあいフェスタ in 福岡県農林業総合試験場
施設を一般開放し、県で行っている農林業の試験研究の紹介、農林産物加工品の販売などを行います。
(シイタケづくり体験、グルテンづくり体験、こども大工、きな粉づくりなど)
【日時】 11月22日(土)10:00~15:00 *雨天決行
問合せ先:福岡県農林業総合試験場 資源活用研究センター TEL 0942-45-7870
問合せ先:柳坂ハゼ祭り実行委員会(平野) TEL 090-4486-9960
詳細は・・久留米観光サイト「ほとめきの街久留米」へ
Googleマップ
電車:
JR「善導寺駅」下車 徒歩約30分
車:
久留米ICから 10分~15分程度
駐車場:無料
緑化流通センター大駐車場:約100台
臨時駐車場:約150台
山本運動広場:100台
*障害者用は並木のそばに数台別途準備あり。
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。