10月24日~26日の3日間、上野焼(あがのやき)秋の窯開きを開催!
窯元の新作陶器が並ぶほか、お手頃価格でお気に入りの器に出会えるのも魅力。
上野焼の器を使って、お茶やコーヒーを楽しむイベントも連日開催されます。
【参加窯元】 青柳不老園、梶原窯、光修窯、庚申窯、昇龍窯、天郷窯、十時窯、守窯、渡窯
=同時開催イベント=
●上野焼×台湾茶(24日)
●上野焼deお茶会(25日)
●上野焼ブレンドとカヌレでコーヒータイム(26日)
●キッチンカー出店多数
上野焼(あがのやき)は・・・
約400年前、当時の豊前藩主細川忠興公が李朝陶工の尊楷を招き、陶土に恵まれた上野の地(釜の口窯)で窯を築いたのが始まりとされ、国の伝統的工芸品に指定されています。
問合せ先:上野焼協同組合 TEL 0947-28-5864
詳細・窯元紹介は・・上野焼協同組合Webサイトへ
Googleマップ
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。