古から商業の中心として栄えてきた久留米の街の祭りとして人気のある「宝恵祭り」。
1956年から、景気振興の願いと観光目的として始まりました。
縁起の良いササの葉を配る福娘を先頭に「ほうえ、ほうえ」と元気な掛け声を上げながら4月から小学生になる子どもたちがかごに乗り、久留米市中心部を練り歩きます。
出発会場である久留米シティプラザ六角堂広場からスタ-トします。(ぎんなんさん行列あり)
新一年生を乗せた宝恵駕15台が午後1時に出発。
子供旗行列、惣裁判衆、宝恵山車等の総勢約300名の行列が市中を賑やかに練り歩きます。
久留米にわか等が行われる予定です。
問合せ先:久留米宗社 日吉神社 TEL 0942-32-3770
ご参考・・久留米宗社 日吉神社Webサイトへ
Googleマップ
電車:
・JR久留米駅から西鉄バスに乗車、「日吉町」下車すぐ
・西鉄「久留米駅」から西鉄バスに乗車、「日吉町」下車すぐ
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。