この祭りは無病息災を祈願する火祭りとして始められた鬼追いの儀式です。
神事の後、冷水で禊をした締め込み姿の若者たちが、燃え盛る三本の大松明を鐘・太鼓が打ち鳴らされる中「わっしょい、わっしょい」の掛け声で境内を三周する光景は壮観です。
夕刻には、御神火が移された約300本の小松明を子ども達が奉納します。
*福岡県指定無形民俗文化財
=参加者募集!=
伝統行事の保存とご当地ならではの体験を通じた魅力発信を目的として、参加者を募集いたします。
二十歳以上の健康な男性が対象です。
詳しくは筑後市観光協会Webサイトをご覧ください。
問合せ先:筑後市観光協会 TEL 0942-53-4229
詳細は・・筑後市観光協会Webサイトへ
Googleマップ
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。