色絵椿蓮文大皿 肥前 有田/1650年代
日本海海運で新潟や山形に運ばれた江戸時代の肥前磁器(古伊万里)を中心に蒐集されたコレクションを紹介します。
佐賀県立九州陶磁文化館・・・
やきもの専門の美術館です。
佐賀県の古唐津をはじめ、初期伊万里・古伊万里・柿右衛門・鍋島藩窯や九州各地の古陶磁の名品のほか、現代作家の作品も展示しています。
また、ヨーロッパ各地を巡り、私財を投じて蒐集された古伊万里(有田磁器)の精華である「蒲原(かんばら)コレクション」や、柴田夫妻から寄贈された1万点を超える江戸時代の有田磁器の中からおよそ1,000点が常設展示されており、やきもの好きにはたまらない美術館です。
【開館時間】 9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】 月曜日(月曜日が祝・休日の場合は直後の平日)
【料金】 無料
問合せ先:佐賀県立九州陶磁文化館 TEL 0955-43-3681
詳細は・・佐賀県立九州陶磁文化館Webサイトへ
Googleマップ
有田焼トレジャーハンティング体験、
深川製磁 絵付け体験、
ろくろ・風鈴絵付け体験、
白磁器作り
*日付を指定して検索すると料金をご確認いただけます。予約もネット上で可能です。
染付吉祥字斜格子文碗 肥前 有田/1610~1630年代 廣井孝夫氏寄贈
令和元年度、新たに収蔵品となった初期伊万里様式や幕末~明治の輸出磁器、現代作品などをお披露目します。・・・
続きを読む
有田焼トレジャーハンティング体験、
深川製磁 絵付け体験、
ろくろ・風鈴絵付け体験、
白磁器作り
*日付を指定して検索すると料金をご確認いただけます。予約もネット上で可能です。
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。