やちむん ©OCVB
皿や酒器、花器などの様々なやちむんをイベント価格で購入することができます。工房で陶工の方々が直接販売しているため、オススメや質問などを話しながら選ぶのも魅力のひとつです。
色や用途、デザイン、手触りなども見て、触れて、あなただけのお気に入りのやちむんをお探しください。
問合せ先:北窯売店 TEL 098-958-6488、読谷山焼窯共同売店 TEL 098-958-4468
ご参考・・読谷村観光協会Webサイトへ
ベーグル専門店coco bagelが主催する、沖縄県のパン屋や菓子店が一堂に集まり、旬のパンやスイーツを楽しめるイベント。
問合せ先:沖縄パンスイーツフェスタ事務局 okinawabreadsweetsfesta@gmail.com
詳細は・・公式ブログへ
連続開催5年目となる今年は、相撲が盛んに行われております。うるま市具志川ドームにて初開催!力士の迫力ある取組や、テレビでは味わえない、初切り、相撲甚句、綱締実演、圧巻の横綱土俵入り等を体感できます。会場外では毎年大人気の本格ちゃんこを始め、沖縄グルメの飲食ブース、大相撲公式グッズ販売もしております。会場内、外で力士と写真撮影、交流のチャンスも。歴史の深い国技。大相撲を生で見るチャンスです。
問合せ先:大相撲沖縄場所実行委員会事務局 TEL 098-890-5577
詳細は・・公式Webサイトへ
サンゴ礁が広がるエメラルドグリーンの海をカヤックで漕ぎ、やんばる路の風景を楽しみながら自転車で走り抜け、絶景広がる多野岳を目指す! 海と山の距離を近く感じることのできる大会です。
*今大会は全国13か所で行われている環境スポーツイベントです。沖縄初開催となります。
時間を競う競技ではなく、自然を楽しむ大会です。
14日 14:00~環境シンポジウム
15日 06:50~カヤック・自転車・トレッキング
問合せ先:沖縄やんばるSEA TO SUMMIT実行委員会 info@yanbaruwest.jp
詳細は・・公式Webサイトへ
亜熱帯の森、マングローブ、珊瑚礁、希少な生き物たちが息づく、原始的な風景の残る神秘的なエリア北部地域「やんばる」で開催されるアートフェスティバル。一堂に会すのは、現代アートやデザイン、映像、音楽、そして島の伝統的な織物や陶芸など。沖縄の奥地に広がるスピリチュアルな空間で、現代作家の想い、何百年も続く文化、そして何千年も続く自然を体感する。そこであなたを待っているのは、時空を超えた創造の旅です。
問合せ先:やんばるアートフェスティバル実行委員会(よしもとエンタテインメント沖縄内) TEL 098-861-5141
詳細は・・公式Webサイトへ
中城城跡 ©OCVB
先人達は冬至の日をトゥンジーソーグヮチ(冬至正月)と称して新たに太陽の生まれることを祝福しました。
当日は、早朝より太鼓演舞の音でスタートし、参加者は「わかてだ」を拝み、城跡は朝日を浴びて厳かな空気に包まれます。中城村・北中城村の両村各種団体による三線、琉舞などでトゥンジーソーグヮチを祝います。
問合せ先:中城城跡共同管理協議会 TEL 098-935-5719
ご参考・・中城城跡Webサイトへ
樹齢300年を超えるひんぷんガジュマルのお膝元「名護十字路大通り」を歩行者天国にして行われる市街地イベント「カリークリスマス」。フード・体験・音楽と様々なコンテンツが皆さんをお出迎えします。
今話題のオリオンプレミアムクラフト「75BEER」の樽生販売や、人気の飲食店が出すビールに合う料理、オリオン利きビールゲーム、無料バギー乗車体験など盛りだくさん。ライトアップされたひんぷんガジュマルの下、メインステージではディアマンテスLIVEなども行われます。
名護まちで一緒に「カリー」をしましょう!
*カリーとは…「乾杯」の意。
問合せ先:カリークリスマス実行委員会運営事務局 TEL 050-3850-8927、080-2737-2806
詳細は・・公式ブログへ、名護市観光協会Webサイトへ
クリスマスから年始にかけて宮古島の「うえのドイツ文化村」が優しい光に包まれます。みんなで一緒に季節感を楽しもう!
問合せ先:うえのドイツ文化村 TEL 0980-76-3771
ご参考・・うえのドイツ文化村Webサイトへ
平和への決意を込めて年を送り、新年を迎える行事として「摩文仁・火と鐘のまつり」が沖縄平和祈念堂で行われます。“まつり”を通して、戦争の悲惨さと平和の尊さを訴え、お年寄りから若い世代が一体となり、参加者全員で慰霊のたいまつを掲げます。午前0時を期して鎮魂の大聖火を焚き、平和の鐘を打ち鳴らします。
問合せ先:沖縄平和祈念堂 TEL 098-997-3011
ご参考・・沖縄祈念公園Webサイトへ
©OCVB
“ひとあし、お咲きに。” がキャッチフレーズの、“日本一早咲き” の桜まつり!
標高453メートルの八重岳の山道沿いを、約7,000本の琉球寒緋桜が華やかに咲き誇ります。本土の品種とは異なり、梅や桃のような濃いピンク色の花をうつむきがちに咲かせるので、道路わきにせり出した枝がアーチ状になって、美しい桜のトンネルができあがります。
問合せ先:本部まつり実行委員会(本部町商工観光課内) TEL 0980-47-2700
©OCVB
名護中央公園では、鮮やかなピンクに染まった桜が咲き乱れる約2キロの遊歩道が続きます。頂上にある名護城跡の展望台からは、エメラルドグリーンに輝く東シナ海と可憐な桜が競演する風景が楽しめます。
問合せ先:名護市観光協会 TEL 0980-53-7755
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。
現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。