国指定重要文化財 松岡映丘《室君》大正5年(1916)
永青文庫所蔵 熊本県立美術館寄託 *展示期間:6/1~6/27
令和3年(2021)3月4日、熊本県立美術館は昭和51年(1976)の開館から45年を迎えます。
これを記念して、熊本県立美術館をご支援いただき、育てていただいた方々への感謝をこめて、美術館コレクションえりすぐりの美術品を展示します。
熊本県立美術館は、古今東西の美術を網羅する総合美術館を目指して、コレクションの形成に取り組んできました。本展覧会では、それぞれの美術品にみられる「物語」や「構図」、「色」、「形」などのいくつかの要素を「魅(み)どころ」として取り上げ、コレクションの魅力に迫ります。
さらに、細川コレクションを所蔵する永青文庫からは、特別に国宝《太刀 銘豊後国行平作(たち めいぶんごのくにゆきひらさく)》(通称「古今伝授の太刀(こきんでんじゅのたち)」)と、国の重要文化財である菱田春草《落葉(おちば)》、松岡映丘《室君(むろぎみ)》、平福百穂《豫譲(よじょう)》が登場します。
本展覧会が、45年にわたる美術館へのご支援に対する感謝の気持ちをお届けする場となれば幸いです。これからも熊本県立美術館をよろしくお願いします!
【開館時間】9:30~17:15(入館は16:45まで)
【休館日】 月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)
*4月19日(月)は「障がいのある方々のための鑑賞デー」として開館
*4月27日(火)~5月9日(日)は連続開館
【料金】 共通券/一般430(310)円、大学生260(200)円
第2展示室のみ/一般280(200)円、大学生170(130)円
別棟展示室のみ/一般210(160)円、大学生130(100)円
*高校生以下無料、障がい者手帳をお持ちの方無料
*( )内は20名以上の団体料金
*新型コロナウイルスの影響により展覧会・イベント情報が変更または中止になる場合があります。ご来館の際は、事前にお問い合わせください。
問合せ先:熊本県立美術館 本館 TEL 096-352-2111
詳細は・・熊本県立美術館Webサイトへ
Googleマップ
秋山玉山揮毫《時習館扁額》江戸時代 宝暦5年(1755) 永青文庫所蔵 熊本県立美術館保管
江戸時代の中頃、藩政改革を推し進めて「肥後の鳳凰」と讃えられた名君が熊本藩に誕生しますが、皆さんご存知ですか? それは、第6代藩主・細川重賢のことです!・・・
続きを読む
*料金、時間、休館日等は、変更の場合があります。必ず確認の上、お出かけください。
*各地のお祭りには、現代に引き継がれている伝統的な神事や儀式として執り行われているものが数多くあります。現地の係員の指示に従って、マナーを守って見学してください。
*複写・転写を禁じます。